4/6 黙っていることは優しさ
チームメンバーがお土産に和菓子を持ってきました。
インド人に相談されて、
”食べても大丈夫”
と伝えたのですが、ふと、自分の手元にあったお菓子の包み紙を見ると、
一部、原材料に魚卵を含む
って書いてあるじゃん!
急いで、インド人たちを見ると、最後の一口をおいしそうに平らげるのが目に入りました。
あっちゃ~、やっちまった。
先ほど、聞きに来たインド人のもとにこっそり行って、事の次第を話すと、
”彼らには言わないで。知らずに食べたものは神様は怒らないから”
っていうんですよ。
その時は「そういうもん?」と思いましたよ、実際。
ベジタリアンのインド人は甘いものでリフレッシュしたのか、上機嫌で仕事をしています。
ここで正直に話して、彼らの気持ちをブルーにする必要はないので黙っていました。
さて、この話は「豚」ではありませんが、言わずに黙っているというのは意外と親切だったりします。
ムサさんも私と結婚する前には、どうやら
知らず知らずのうちに豚肉を食べたらしい
ということがわかりました。
テレビを見ていて、ご当地の名物なんていうのを見ていた時に発覚したんです。
もうね、その時の落ち込みようは半端ない
”チキンだと思ったのに、豚だなんて・・・”
そして、その日最後のお祈りはいつもより長かったです。
なので、誤って、豚由来成分が入った食べ物をイスラム教徒に渡した場合、
黙っていることはやさしさ
なんですね。
どうしても黙っているのが気持ち悪い、という人は
アッラーはそんな罪悪感もすべて知って赦してくれる
と思いますよ。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。