4/4 まるまるっとかわいい八重紅虎の尾
浜離宮恩賜庭園にソメイヨシノではない桜を見に行って、その中でも
かわいい
と思った桜があるんです。
それがこちらの写真!
この桜、八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ)と言います。
濃いピンクの八重の花弁がまとまっています。
花で作った飾り用の鞠を思い出しました。
遠目から見るとなんだか非常に重そうなんですが、近くで見るとまるまるっとしていて非常にかわいらしい品種です。
虎の尾ににているから、名前に虎の尾とつくようなんですが、たぶん、動物の虎のしっぽではないと思うんですよね。
虎のしっぽの先って丸々っとしているわけではないので。
古い日本画もWebで見ていると、虎の尾ってスルッと長いのが特徴です。
いっぽうで、獅子の日本画はふさふさな感じに描かれるので、もしかして、獅子のしっぽがイメージなのかなぁ・・・と思うわけです。
このヤエベニトラノオの花言葉はほかの桜とは打って変わって、
・しとやか
・善良な教育
と言われています。
いままで、桜と言えばソメイヨシノしか思い浮かびませんでしたが、桜の種類がたくさんあって、それぞれ特徴的なのに感動しました。
桜の種類ってもっとたくさんあって、WEB検索することができます。
その名も
桜図鑑
https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/
です!
401種類掲載されています。
中にはアメリカという種類もあって、桜というのは興味深い存在ですね!
盆栽始める人の気持ちがわかる気がします。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。