温めた牛乳に、大匙1-2杯のミロ これが今の私の生活を支えてくれています。 1日1杯のミロ活 朝起きて夜寝るまでのどこかで必ず 1杯飲む ようにしています。 そのおかげで、多少クラッと来るときはあるものの、支障がなく生活が出来ています。 いやぁ、ミロってありがたい… 神商品… まかり間違って海外に... 続きをみる
カルシウムのブログ記事
カルシウム(ムラゴンブログ全体)-
-
私の非常に独善的な感覚ですが、ミロって、 経済が発展している国で積極的に売っているイメージ です。 アフリカの国々ではミロがドン!と売っているとか、なんとか… 日本では私が子どものころにはたくさん売っていましたが、今もスーパーの棚に常においてあるものですね。 随分と棚面積は縮小しているみたいですが... 続きをみる
-
私が子どものころ、ミロのコマーシャルをテレビでよくやっていたし、スーパーにもミロがずらっと並んでいましたが、最近はあまり見ませんね。 SNSでバズってしまってから、一時注目を浴びましたけど、今はどうなっているのでしょうか? ミロ活と言うらしいですね… 店頭に並んでもすぐになくなるので、あの時は大変... 続きをみる
-
めまいを何とかしたい ↓ カルシウムをとる にたどり着いたのはいいのですが、なかなか効果的な取り方がわからないんですよね。 サプリや漢方薬にたどり着くのもわかるんですが、私の性格上、少し落ち着けば ・飲まなくなったり ・買い忘れたり してしまうのですよ。 で、飲まなくなって、忘れたころにあの激しい... 続きをみる
-
あの激しいめまいを何とかするために、 カルシウムを取る というところまでに行きついたのですが、カルシウムを1日の規定量ちゃんと摂取するのって難しいですよね。 カルシウム:牛乳や小魚類 ビタミンD:卵、肉類、キノコ類 そして、さらに吸収をよくするには良質の油も欠かせない要素なのだそうです。 なので、... 続きをみる
-
毎日の食生活でカルシウムを取ろうと思ったら、 そもそも食生活を根本から見直さないといけない そんな状態になりました・・・ 食生活の根本的な見直しとなれば、そう簡単にはすみません。 ていうか、私、そんな変な食生活はしてないはずなのに… 私は、牛乳を飲むか、ヨーグルトやチーズを食べて、めまいが起こらな... 続きをみる
-
カルシウムって1日どれだけとれば、いいのでしょうか? 自分に起こっためまい症状を追跡していって、結局根本的なところにたどり着きました。 カルシウムの推奨摂取量は、 男性:700-800mg 女性:650mg だそうです。 これだけではわからないので、牛乳と比較してみましょう。 牛乳200mlあたり... 続きをみる
-
めまいが起こり、かつ止まった理由には、 カルシウムが関係しているのでは!? と思うようになりました。 そんなおり、こんな記事を見つけました! これを見ると、さらなる研究は必要だけど、カルシウム不足がめまいを引き起こす原因になりそうですね! 実際、私も牛乳を飲んでいるだけで、 めまいが起こらなくなっ... 続きをみる
-
牛乳を飲んで、まさかの めまい克服! に見舞われました! それから、数日、牛乳で作るコーンスープにお世話になりました。 https://amzn.to/3Ad7lHJ https://amzn.to/3Ad7lHJ https://amzn.to/3Ad7lHJ めまいがしない!! めまいがないだ... 続きをみる
-
めまいがひどいです。 電車に乗っていて、うっかり寝ていると頭の位置がずれて起きたときに目を回すこともあります。 大抵降りる駅から2駅前くらいで起きるのですが、電車を降りてホームでふら付いていることもあります。 結構危険… 薬や漢方薬にお金を払って、と言うのが大抵の流れかと思いますが、薬は1回のみ始... 続きをみる