ゾウさんしかり、人間しかり、海でも陸でも哺乳類は 哺乳 という独特の行為で子どもを育てます。 大哺乳類展で展示を見ながら、「英語ではなんて言うのだろう」と思って調べてみたんです。 英語では、 哺乳類を mammals と言います。 なので、「哺乳」という言葉がmammalsからきているかと思えば、... 続きをみる
大哺乳類展のブログ記事
大哺乳類展(ムラゴンブログ全体)-
-
タイにいたときに行った動物園で、飼育員さんと小象が戯れているのを上から見て、戯れに行って、 小象のデカさ に驚きました。 モノレールに乗って上から見ていたとき、子象の大きさを見誤っていました。 モノレールに乗っていた時は、 せいぜい大型犬くらいの大きさ だと思っていたんです。 実際間近でみた小象の... 続きをみる
-
大哺乳類展で、巨大生物の 巨大さに圧倒された のですが、そう言えば思い出したことがあります。 昔、タイにいたときに動物園に行きました。 たまたま時間でイベントをやっていたみたいなんですが、 小象と戯れる ことができたんです。 動物園をぐるっと囲んだモノレールから全体を見下ろしていた時に、 小象と飼... 続きをみる
-
国立科学博物館で開催中の大哺乳類展に行って改めてびっくりしたのは、 随分巨大な動物がいる ってことです。 クジラの心臓の模型がありましたけど、 え!?こんなデカい!? と思いました。 とは言え心拍数は1分間に数回で、あれだけの巨体に血を巡らせるんだから、そりゃ心臓もデカくなきゃやってられませんな…... 続きをみる
-
GW中に国立科学博物館で開催中の 大哺乳類展3 に行ってきました。 2-3か月に1回くらいあちこち行っていますけど、今回はなんというか、ずいぶん、 衝撃的! でした。 ゾウさんもキリンさんもクジラさんも猫さんもコウモリさんも人間も哺乳類です! なんて、ふわっとした感じでは始まりません! 何気に「哺... 続きをみる