チーム全体の1%は…
マラソンのキプチョゲ選手の話ばかりで恐縮ですが、チームワークを大切にすると言うのは特集サイトを見ると納得です。
https://olympics.com/ja/news/team-behind-eliud-kipchoge-marathon
コーチ(兼メンター)、理学療法士、マネージャー、栄養士の方が取り上げられていますし、レースには必ず、何人ものペースメーカーがついていますし。
走る哲学者である、キプチョゲ選手の一番の哲学はというと、
My [favorite] philosophy is one percent of the whole team,
Is [more] crucial than one hundred percent of myself.
自分自身の一番の哲学は、チーム全体の1%は自分自身の100%よりも極めて重要である
ということです。
つまり、チームワークに支えられているんですね。
さて、この言葉、アフリカのことわざを思い出しました。
多くの政治家や著名人ががあちこちで引用していますが、元はアフリカのことわざだそうです。
「早く行きたいなら、一人で歩いてください。
遠くまで行きたいのなら、他のものと共に歩いてください」
絶対王者の貫禄も人類發フルマラソンを2時間切ったことも、チームワークがあったからこそ、なのでしょうね。
わずか3分くらいの動画ですが、キプチョゲ選手のマインドセットや考え方、あり方がわかる動画でした。
https://olympics.com/ja/news/team-behind-eliud-kipchoge-marathon
もう少し突っ込んだ話を聞きたいから、本を出してほしいね、やっぱり。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。