埴輪展@トーハク行ってきたよ!
東京国立博物館にて、
埴輪展
行ってきました!
埴輪ですよ、埴輪!
土偶じゃなくて、埴輪。
埴輪って人型のものを埴輪と言うのかと思いきや、
動物型
ツボ型
家型
船型
など、素焼きのものを総称して埴輪と呼ぶみたいです。
極めつけは、
都市計画っぽい素焼き
なんかも埴輪として、展示されていました。
奥が深い…
普段トーハクに展示されている国宝の武人の埴輪があるのですが、実は似たものがあと4体あります。
そのうち1体はアメリカのシアトルに駐在していて、久々に日本に里帰りしていました。
そう、埴輪展では5体が揃った姿が見られるのです。
埴輪と言うのは日本人になじみが深いと言うのか、すっと馴染む感じがあります。
フツーに一家に一体くらい今でもおいてありそうな雰囲気ですし。
そういえば、昔、馬の埴輪の小さいのを持っていましたが、実家にあるのでは?と思っています。
トーハクは何がスゴイって、常設展に国宝や重要文化財が展示されていることです。
そして、常設展であれば、
大人1000円
大学生500円
高校生以下無料
で入れますからねぇ…
そして、国宝や重要文化財を目の前でじっくり見られる。
なかなか贅沢です!
特別展に足を運ぶのもいいけど、常設展を隅々まで見て回る、というのもいいんですよねぇ…
すっごい疲れますけど…
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。