自動車製造技術より整備技術が重宝する理由
ガーナ人🇬🇭夫のムサさんは、日本に来たときに、日本から何かしらの技術をガーナに持ち帰るという夢がありました。
日本に来るときに想定していたのが、
・自動車製造技術
・建築技術
というのは今までの通りなんです。
自動車製造技術に関してはムサさんは結構勘違いしているんじゃないかと思うんです。
ムサさんがまず持ち帰るべきは、自動車製造技術ではなくて、
自動車の修理やメンテナンスの技術
なんだと思うんですよ。
↑↑ 自動車整備のちゃんとした知識は重宝します@アフリカ
ガーナの人に限らず、中古の自動車を輸入している国々では、メーカーがメンテナンスをするのではなくて、
自動車の所有者やちょっと知識のある人が修理、メンテナンスをする
んですって。
前にムサさんがガーナの人と車の修理が〜ということを話していてわかりました。
実際、自動車メーカーに就職する自動車整備士も外国人が多くなってきています。
それに、自動車の海外セールスをしている人にそれとなく聞いたところ、
ガーナというかアフリカは全般に新車を出すよりも、タイヤや自動車のパーツを出すことが多いよ。
だって、あの人たち、新車買うより自分で中古車直しちゃうんだよね。
とも言っていました。
自分である程度直すことができると言っても、ちゃんとした知識と技術があった方が、
車の寿命
が伸びるはずです。
アフリカのとある国では、
・家(家政婦付き)、車(運転手付き)、月給、週休2日
という条件で、日本人の自動車整備士を連れていこうとしていた人がいました。
ちゃんとした技術がないからこそ、持っている人が行けば非常に重宝されるんですよね。
ムサさんの建築現場での技術の習得も、持ち替えれば非常に重宝されるのでしょう。
〜〜〜〜
今日も読んでくださりありがとうございます。
読者の皆さんに良いことが訪れますように。
〜〜〜〜
まぐまぐ社経由でメルマガを発行しています。
週末刊
「ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 国際交流か、異文化理解か、文明の衝突か」
https://www.mag2.com/m/0001678206
↑↑ こちらから登録できます。
バックナンバーを公開しています。
メルマガではイスラム教第一の聖典コーランを少しずつ紹介しています。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。