Aug 24, 2021 日本のイメージはイザベラ・バードの時代のまま?
ムサさんは温泉の話をすると、
混浴だ
と思っています。
これは何度否定しても、
温泉=混浴
だと思っているんですよ。
頑固なムサさんと対照的に柔軟で好奇心旺盛なガーナからやってきた来客ですら、温泉の写真を見て、
男女が一緒に入るのか?
という質問をしてきました。
不思議なことに、温泉の写真に写っているのは
女性だけ
だったんです。
なぜ、そろいもそろって、
温泉は混浴なものだとおもうのか!
と私は不思議でたまりません。
一体なぜなのか、というのは
ふしぎの国のバード ハルタコミックス
https://amzn.to/3BaleB4
これを読んでなんとなく納得しました。
実際の記述にはバード女史が混浴を体験したという記述はなかったと思いますが、漫画版には
温泉の混浴の様子
が描かれています。
実際に日本では混浴が当たり前の時代が長かったと言うことですし、
ムサさんも来客も日本の情報って、
イザベラ・バードの情報で止まってるんじゃないの!?
って疑惑が出てくるんです。
イザベラ・バードに関する情報はこちら!
150年くらい前の世界ですね・・・
現代の日本人が行っても、
不思議の国
であることは間違いありません。
↑↑日本はもしかしたら今も昔も不思議の国なのかもしれません
来客にはなんとか混浴は否定しましたけど、それでも、
入ってみたい!
はありませんでした。
実際今でも混浴のできる温泉って一部存在するみたいですね。
ちなみにイザベラ・バードの本はこちら↓↓
Amazon.co.jp : イザベラバードの日本紀行
漫画では非常に好奇心旺盛で親しみぶかいバード女史ですが、実際はなかなかに日本の生活において辛辣です。
漫画と読み比べても面白いと思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。