国際結婚はキラキラだけじゃない!山あり!谷あり!闇もある!?

ガーナ人イスラム教徒と国際結婚して日本で、多様性と異文化、多様な価値観に揉まれながら生きる非イスラム教徒の日本人妻のブログ

4/4 文学から見えるのは「ありのままの人」なのだと思う

アフリカ出身者にはノーベル平和賞、文学賞を受賞した方々が多いです。
アフリカのノーベル文学賞受賞者だけでなく、その他地域の受賞者の作品を読むこともありますが、日本語で読んでも


非常に難解


だったりします。
難解である理由は、それぞれの著作が書かれた


・文化や習俗
・社会背景
・歴史的な背景


と言うものを知らないからだと思います。
もちろん、本を読んで新たなことを知ることもできますが、その作品が描かれた背景を知らないと、消化不良で終わることもあります。




↑↑ ノーベル賞受賞の作品は新たな世界に連れて行ってくれます!



2021年にノーベル文学賞を受賞したタンザニア・ザンジバル出身のアブドゥルラザク・グルナ氏の作品は、氏の経歴から、


・植民地主義の影響を妥協なく情熱的に描写し
・難民としての経験に焦点をあてる


ものということなので、


背景を知らないと難解なんじゃないか


と思うのです。


日本でノーベル文学賞というと、


村上春樹氏


の受賞を望む声が高いと思います。
アフリカでも何年も受賞が期待されている作家がいるのですよ。


ケニアのグギ・ワ・ジオンゴ氏


です。
この方の作品は日本語訳もありますね。
当初は英語で作品を書いていたようですが、今では母語であるキクユ語を使用していると。


児童書、小説、戯曲、言語・文化論なども書かれていて、日本語に翻訳されているのは


精神の非植民地化 アフリカ文学における言語の政治学


泣くな、わが子よ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

泣くな、わが子よ [ グギ・ワ・ジオンゴ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/10/11時点)





川をはさみて


と言う本ですね。


文学からはその地域やその人が持っているルーツや悲しみ、苦しみ、なにに憂い、喜ぶのかが見えますね。



↑↑ 作品の背景を知る必要があり、かつ想像力も必要です。じゃないと消化不良を起こします。