18/20 できなくてもしょうがない?
仮にムサさんに「自分で理解しろ」といって押し付けて、ムサさんが色々ミスった場合に、周囲の人は不思議なことに、
奥さん、日本人なのになにもしてくれないのねぇ・・・
となぜか、私に責任を転嫁するわけです。
私としては、
え?
日本人としても意味不なことなのに、日本人妻ってだけで私に押し付けんの?
だったら、役所で担当者がちゃんと英語覚えて、誰にでもわかるように説明する責任はないの?
あんたたちの仕事って一体、なに?
ぐらいのことは私の口から出かかっているわけです。
責任を転嫁されるのが、非常に嫌なので、通訳しながら勉強して、処理してきたわけです。
ですから、本当なら、
向き不向きがあるから、できるところだけサポートしたらいいよ
で、終わらせたかったんです。
向き不向きって生活のあらゆる場面にも出てきてわかるから、外国人配偶者のサポートをするのができる人、できない人がいるのもしょうがないと思っていたんです。
思っていたんですけど、ある電話を介した実体験としてそうもいかなくなったんですよ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。