何気なく、気軽に使う、OKですが、人によっては、 OK = 話、聞いているよ となる場合があることをこのとき初めて知りました。 これって、本当に 話を聞いているだけ なんですよ。 話を聞いているけど、 内容を理解していない のです。 さらにひどいのは「分からない」なら「分からない」と言えばいいにも... 続きをみる
2022年10月のブログ記事
-
-
私は日本人なので、日本人的にとらえると、OKと言うのは、 ・わかったよ ・了解 ・いい考えだね、それで行こう ・問題ないよ という意味でとらえていました。 英語ネイティブでない外国人との会話でOKと言われた会話が、 ・かみ合わない ・話が通じていない というわけのわからない状態に陥ったんですよ。 ... 続きをみる
-
私は海外との仕事もしているので、現地の人とときどき話します。 その仕事の現場で電話にしろ、チャットにしろよく使われるのが、 OK という表現です。 みなさんも会話やSNSでも使いますよね? どんな意味で使いますか? どんな意味で相手が使っていると考えますか? 会話やSNSでチャットしていて、相手... 続きをみる
-
数字の話で思い出すのが、 映画 鬼滅の刃 です。 コロナ禍ということもあって、非常に大ヒットしましたね。 その映画に登場するキャラクターがぐんぐん伸びていくその映画の興行収入にあわせて 400億の男 なんて言われました。 その「400億の男」との異名をつけられたのが主人公ではないのがすごいですよ... 続きをみる
-
外国語の中で、数字と言うものは生活や仕事に密接に絡んでいるだけあって、 触れる分覚えやすい ものだと思います。 会社にもよるのでしょうが、千、 Thousandのことを Kilo を使うことも増えました。 10,000のことを10Kと表記します。 TはTrillion、兆の表記に使っているんでしょ... 続きをみる
-
ルー大柴な英語と日本語の話をしましたが、日本語以外で数字を数えることができますか? 英語、フランス語、ロシア語、中国語、韓国語、ドイツ語、スペイン語、タイ語、ベトナム語・・・ 世界にたくさん言葉はあります。 挨拶はいくつかの言葉で言えるという人も多いでしょうが、数字はどうでしょうか? 生活をするた... 続きをみる
-
今の時代、英語が世界で使われるということは ・第二言語 ・公用語 で使う人の方が圧倒的に多いはずです。 英語はガーナの公用語で、学校教育もどうやら英語で行われるようなんです。 でもね、彼らは家族や友人の間は母語を使うんですよ。 これって、 え!すごい!自然にバイリンガルになるってこと!? って思う... 続きをみる
-
ムサさんとわたしのルー大柴化な英語と日本語についてお話をしました。 ムサさんは日本にいて、仕事が日本語で進んでいくから、 いやおうなく 日本語をちょっとずつできるようになってきています。 しかも、できるのは 聞く、話す だけです。 読む、書くの練習は端から拒否られています。 どうしたもんでしょうね... 続きをみる
-
ムサさんの強い要望で日本語を話す ↓ ムサさんが聞いているフリをし始める ↓ 何度も同じ話を繰り返し行うようになる ↓ 私にとってストレスで自然と会話に英語と日本語が混ざっていく というプロセスを経た結果、 自分がルー大柴になってしまった と思うほどでした! 私は日本語話者ですから、ルー大柴のごと... 続きをみる
-
たまには我が家の言葉の話をしようかと思います。 数年前ちょっと気づいたことがあって、 おもしろいなー と思いました。 それはなにかと言いますと、我が家の会話がいつの間にやら ルー大柴みたい になっていることです。 会話がルー大柴になっているのは、国際結婚家庭なら ありえる話 だと思います。 我が家... 続きをみる
-
-
先日、我が家に、 ロボット掃除機! がやってきました! ムサさんがどこかから中古品をもらってきた?のです。 充電が切れていたので、充電をしなおしました。 再充電に多少時間がかかるのですよ、マニュアルを見ると3-16時間くらいです! 1日くらい待てばいいのに、5分おきに充電の様子を見て、 「まだ?ま... 続きをみる
-
スイカの季節から、梨の季節にかわり、ブドウ、柿、みかんにりんごと日本は、 おいしいものが順番にめぐってくる のですね。 季節ごとに出回る食材が変わっていくと言うことに最近はムサさんもようやく慣れたようです。 以前はスイカが出回らなくなるギリギリまでスイカを食べていて、水っぽくおいしくなくなるまで食... 続きをみる
-
季節が少しずつ変わって、エアコンをつけなくても昼間過ごせるようになり、スーパーに並ぶ果物も少しずつ変わってきましたね。 我が家は毎年ゴールデンウィーク明けからからお盆明けまで約3か月、スイカに冷蔵庫を占拠されます。 スイカは主にムサさんの消費用です。 先日、ムサさんがこんなことを言い出しました。 ... 続きをみる
-
自分にとって都合の悪いことが起こって、悪い感情や感覚が沸き起こったときにその原因を 国籍 言語 宗教 考え方 肌の色 等々 自分と異なるものに求めるということはあり得ることだと思います。 同時にはナンセンスでもあるのですが。 だって、自分と同じ人間はいないことですし! 自分と同じ人間はいないという... 続きをみる
-
7/8 原因を自分と異なるものに求めるのはナンセンスだと思うの
『異文化理解は仲良くなることなのか』というテーマですが、なかなか答えが簡単に出るものではありません。 結局仲良くするの?しないの? と思って混乱する人がいるかもしれない、と思うのです。 私のスタンスとしては、 ・異文化理解は必ずしも仲良しになること、ではない ・相手に対する理解や理解する努力は必要... 続きをみる
-
私は常々不思議なんですけど、 「仲良くなきゃ仕事なんてしてられないでしょ?」 ということをいう人がいるのですよね。 個人的感覚では、年配の男性に多い気がするんですよ、こういうこと言うの。 ・仲良くない相手や主張主義、宗教、国籍、言葉の違う相手との仕事では手を抜きますか? ということを考えると、ほと... 続きをみる
-
異文化理解は仲良くなることなのか、というテーマで書いています。 私のスタンスとしては、 ・異文化理解は必ずしも仲良しになること、ではない ・相手に対する知ったり理解したりする努力は必要 です。 これはプライベートでの話です。 でも、仕事でも同じだと思うんですよ。 「何言ってんの?仲良くなきゃ仕事な... 続きをみる
-
SNSを始めとしたネットの世界が広がるほど、人間関係は複雑になると思うのです。 とはいえ、リアルだろうとバーチャルだろうと人間は誰しも ほどほどの距離と理解 を保って、相手に接しているんだと思います。 その距離感を間違えて、SNS上では過激なまでに 誹謗中傷する人 もいるみたいですけどね。 ネット... 続きをみる
-
今回のテーマは、 異文化理解は仲良くすることなのか です。 ここで質問です。 AさんとBさんがいます。 ① AさんとBさんがお互いのことを理解すれば、仲良くなると思いますか? ② AさんとBさんがすでに仲が良い場合、お互いのことをどれだけ理解しているでしょうか? ちなみにこの質問には答えはありませ... 続きをみる
-
ある会社に応募したとき、英語の記述問題を読んだときに思わず絶句しました。 ここで問題文の内容を詳しく書くことはしませんが、 ・異なる認識や宗教の人たちと仕事をする可能性があります ・日本の常識が通じません ・このような人々をどのように理解し仲良くなりますか ・どうやれば仲良く仕事できますか ・どの... 続きをみる
-
-
以前、ハローワークやエージェントを通じて仕事を探していました。 その過程で、応募した会社さんの反応で 異文化理解は仲良くすることなのか と考えさせる出来事に出会ってしまったのです。 あるとき履歴書を送付した1社から、連絡がありました。 書類選考、筆記テスト、面接という3段階の試験を行う会社です。 ... 続きをみる
-
イスラム教の神、アッラーにはアッラーやアッラーフを含んだ99の呼び名があります。 それらの名前は 99の美名 とも呼ばれます。 どんなものがあるか紹介します。 AS-Salam : 平和をもたらすもの AL-Latif: もっとも慈悲深きもの Al-Basit: 広げる者、惜しみなく与える者 A... 続きをみる
-
イスラム教における唯一の神、アッラー。 アッラーというのは神様の名前ではなく、 神様 という意味です。 ここまではよく知られている話ですね。 我が家でこんな本を発見。 “99 names of Allah” アッラーの99の名前・・・・ 知ってました?アッラーにはなんと99も名前があるんですって!... 続きをみる
-
イスラム教では、ヌーク(ノア)、イブラーヒーム(アブラハム)、ムーサー(モーセ)、イーサー(イエス)にムハンマドを加えた5人が5大預言者といわれています。 ムハンマド以前の預言者は、 聖書 でもおなじみの人々です。 正確に言えば、 ヌーク(ノア)、イブラーヒーム(アブラハム)、ムーサー(モーセ)が... 続きをみる
-
イスラム教には預言者と呼ばれる神様から言葉を預かる人たちがいます。 一番有名なのが ムハンマド ですね。 イスラム教ではムハンマドが天使からコーランを授かるのですが、ムハンマドは 最後の預言者 と呼ばれています。 と言うことは、ムハンマドより前に神から言葉を授けられた人たちがいます。 たとえば、 ... 続きをみる
-
本の紹介 No.1レディーズ探偵社、本日開業―ミス・ラモツエの事件簿〈1〉
本の紹介 No.1レディーズ探偵社、本日開業―ミス・ラモツエの事件簿〈1〉 アフリカボツワナでただ一人の女探偵、人呼んで「サバンナのミスマープル」。 太めでバツイチで34歳のプレシャス・ラモツェ。 「もはや陽気なイメージしか出てこないが、事件がそんなにあるのだろうか?」と思わせてからの、あらゆる事... 続きをみる
-
国立科学博物館で開催中の化石ハンター展。 テーマは化石ではなく、化石ハンターという人間。 化石ハンターの先駆け?が日本でクジラの研究をしたロイ・チャップマン・アンドリュースで、今年はアンドリュースがゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年なんだそう。 アンドリュースが研究した日本のクジラは残念... 続きをみる
-
“ねえ、ムサさん。私がある日突然誰かに殺されたら、イスラム教的にはどうするの?” とある日突然投げかけた質問に対し、ムサさんは “犯人を赦す” と即答しました 思わず聞き返しました “赦しちゃうの?” “うん。アッラーが赦せっていうから。 僕はミナミさんを殺した人を殺してもいいんだ、イスラム教では... 続きをみる
-
1/2 私がある日突然誰かに殺されたら、イスラム教的にはどうするの?
こういう本があります。 アーミッシュの赦し――なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ) 内容: 平穏な村の学校で惨劇が起こった。銃の乱射で少女5人が死に、5人が重傷を負った。 ところが、事件後すぐに、アーミッシュは犯人とその家族を赦す、と声明を出し、世... 続きをみる
-
緑茶はそもそもが薬として扱われていたという歴史的背景もあって、その効果は ・ 免疫力アップで風邪にかかりにくい ・ 虫歯予防 ・ 血糖値を下げることにより糖尿病予防 ・ 食中毒の防止 ・ 血圧上昇を防ぐ ・ ダイエット効果 と様々です。 とはいえ、私のような冷え性の人間にとって注意しなければいけな... 続きをみる
-
-
緑茶やリンゴのように生活の知恵がことわざになっているものって結構あるのですよね。 そして、その多くは 医者を頼らない! 医者はいらない! に行きつくのが面白いところです。 こんなことわざが他にもあるのですよ。 ・柿は医者いらず ・柿が赤くなると医者が青くなる ・リンゴが赤くなるお医者が青くなる ・... 続きをみる