どうすれば、アフリカに住む人々の暮らしをよくすることができるのかを考える人々
風をつかまえた少年 ~14歳だったぼくはたったひとりで風力発電を作った https://amzn.to/2KjdNCW ガラクタをかき集めて、風力発電を作った少年が、話題になり、TEDに呼ばれた時にアフリカ各国から集まったアフリカ人に出会うんですよ。 TED 本ではこう書かれています。 『彼らはみ... 続きをみる
どうすれば、アフリカに住む人々の暮らしをよくすることができるのかを考える人々
風をつかまえた少年 ~14歳だったぼくはたったひとりで風力発電を作った https://amzn.to/2KjdNCW ガラクタをかき集めて、風力発電を作った少年が、話題になり、TEDに呼ばれた時にアフリカ各国から集まったアフリカ人に出会うんですよ。 TED 本ではこう書かれています。 『彼らはみ... 続きをみる
アフリカ諸国の産業の発達には女性が中心になるかも、と書きましたが、あとは、 若者が中心 になるのはどこの国でも同じかもしれません。 風をつかまえた少年 ~14歳だったぼくはたったひとりで風力発電を作った https://amzn.to/2KjdNCW アフリカ東部世界最貧国の一つマラウイの農村で、... 続きをみる
アフリカと言う土地は 仕事も資源も外国に奪われ、イノベーションや新規ビジネスは生まれにくい なかなかの厳しい場所であります。 ↑↑ このくらい必死でやってもまだまだ足りないのかもしれません… ガーナの女性たちに話を聞くチャンスがあったんですよ。 年齢は20代から40代が中心でした。 試しに聞いてみ... 続きをみる
昨日は、ガーナの油田開発の沿岸部の村の話をしましたね。 ムサさんの一言が非常に切ないです。 「ガーナには技術を持っている人が少ないから、ああいう風に外資と組んでると仕事を取られちゃうんだよ」 昨日紹介した事例は中国でしたが、中国だけではありません。 アフリカは歴史で見れば、ヨーロッパの植民地でした... 続きをみる
ガーナの海底油田開発の恩恵で、沿岸の村の人のなかには大規模開発に向けた雇用に向けて、溶接や大型特殊の技術講習を受けていた村人もたくさんいたんですけど、実際には 彼らが雇用されることはなかった のです。 石油で村が潤って、一攫千金みたいな夢を見ていたんですよ… ↑↑森と畑しかないところに施設を建てる... 続きをみる
アフリカでは自力で開発していくだけの技術力がない、と感じますと書きました。 でも、アフリカの大都会は先進各国とみまごうような国もあります。 裏と表の差が激しいです。 ガーナの事例を紹介します。 ムサさんも以前言っていて、先日TVでも放映していましたが、 海底油田の開発 をする際に、沿岸の村を同時に... 続きをみる
アフリカは資源の宝庫で、おもな輸出をその算出される鉱物に頼る国も多くあります。 金の採掘の話を聞いたことがあります。 ちゃんとした設備がないと汚染がはげしいのでは? と思ったことがあります。 というのは、 大規模に土地を削り、 安価に取り出す方法として水銀を使うこともあるからです。 ↑↑安価な金の... 続きをみる
ムサさんが「技術の習得」に熱心になるのは、本人の承認欲求や自尊心もあるでしょうが、それ以上に 切ない理由 があることを感じます。 ガーナと言わず、アフリカ諸国には、 自力で開発していくだけの技術力がない と感じます。 アフリカ諸国でその国の最大輸出品を示した地図がありました。 それを見るとほぼほぼ... 続きをみる
ガーナにいた時に日本製品の品質の高さから 日本の技術がすごい → 日本に行ってなんでもいいから技術を身につけたい きっとムサさんはこんな風に考えたんだろうと思います。 日本人が「日本の技術」と聞くと伝統技術のことかと思ってしまいますよね。 よく考えれば、日本の産業技術って日本の経済成長を支えて 技... 続きをみる
メルマガ2-3 日本のXX技術は世界一なんだそうです、知りませんでした。
本日はイスラムの祝日、イード・アル・アドハーです。 イスラム圏では今週いっぱい祝祭は続きます。 イード・アル・アドハーの詳細は別の機会に書きます! ↑↑ イード・アル・アドハーは日本語では「犠牲祭」と呼ばれて、イスラム圏では羊や山羊が振る舞われるそうです。 ↓↓ メルマガはここから! また、今の仕... 続きをみる
日本に興味をもって日本に来た理由には 日本の技術 がありました。 日本の技術と言っても、 伝統の技を受け継ぐ職人の技術 に非常に興味があるというわけではありません。 そもそもどんな伝統技術があるか、全く知りませんから。 そのムサさんの言う「日本の技術」とはなにかと言ったら まずは「自動車」です。 ... 続きをみる
メルマガ2-1 ムサさんは地球1/3の距離を超えて日本に来た理由
夫ムサさんが日本に興味ある事からガーナのゴミ事情まで書いていましたが、メルマガ第 2号に「ムサさんが日本に来た理由」として 日本の技術 をあげていました。 内容ダブりますが、メルマガ第2号を少々変えて、掲載します。 私の友達や家族から聞かれる質問の中にこういうものがあります。 「ムサさんはどうして... 続きをみる
もうちょっと「ゴミの話」を考えてみます。 外国からの研修生は日本で一般的なゴミを捨てる方法について 「日本に来て一番勉強になって、今後も真似したい」 といいました。 これは「決められたルールを守る」ということが前提にあって、 学校教育のたまもの だと思うのです。 街がきれいなのはスケジュール通りに... 続きをみる
「ゴミの出し方が日本に来て一番勉強になって、今後も真似したいこと」と言った研修生
昨日の続きです! 日本に住んでいれば、ごみを分別したり、回収日に合わせてゴミを出すのは 至極当然のこと と思います。 でも、日本の会社に数か月研修に来た外国人に話を聞いたことがあります。 各会社で業務研修をする前にあるトレーニングセンターで ・買い物ができたり、街に遊びに行く程度の最低限の日本語 ... 続きをみる
どうやってゴミを捨てるかって、当たり前なようであたりまえでない話
ガーナには世界最大の電子ゴミ集積所があります、昨日かいたとおり。 そのため、ムサさんが パソコンを修理する技術 に興味を持つのも納得いきます。 道具を生み出し、使う以上、その最終処理もヒトは気にかけるべきなのでしょう。 ゴミ問題は世界中の問題ですからね。 ガーナの他にどんな問題があるのか、聞いたら... 続きをみる
私は今、在宅で仕事をしています。 在宅仕事のお供はパソコンなんです。 在宅でパソコンを使っていると、なにかを思い詰めたように言われたことがあります。 「あのね、パソコン勉強したい」 って。 勉強したければパソコン教室の通えばいいので、近場でパソコンの基礎の基礎だけでもいいのかな、と思ったんですね。... 続きをみる
昨日書いた通り、ガーナをはじめアフリカ諸国の人々は車を自分で直しながら使うこともよくあります。 テレビでも壊れたトラックやバスを直し直し使っている様子が流れたりします。 他に何を直しちゃうんでしょう?? 車が直せるなら、自転車なんてお茶の子さいさいで直せるでしょ、と思いますよね。 これが本当になお... 続きをみる
ガーナ人🇬🇭夫のムサさんは、日本に来たときに、日本から何かしらの技術をガーナに持ち帰るという夢がありました。 日本に来るときに想定していたのが、 ・自動車製造技術 ・建築技術 というのは今までの通りなんです。 自動車製造技術に関してはムサさんは結構勘違いしているんじゃないかと思うんです。 ムサ... 続きをみる
ガーナ人🇬🇭夫のムサさんが日本で働くときに建築現場以外の候補がありました。 それが、 自動車組み立て工場 なんです。 よく期間工募集のチラシを持っていて、何が書いてあるのかを説明しろ、と言われました。 何が書いてあるかわからないけど、チラシを持ってくるのは、 ・有名な自動車メーカーのマーク ・... 続きをみる
本の紹介 ハチャメチャだけど、「きっと大丈夫」と言える強さと優しさ
ルワンダでタイ料理屋をひらく 唐渡千紗 https://amzn.to/36sMlKE ルワンダに幼い子どもと2人でわたりタイ料理屋を開いたシングルマザーの著者。 なんでルワンダだったのか、なんでタイ料理だったのか、その答えはルワンダに知り合いがいて、外国人向けのタイ料理屋がなかったからというのが... 続きをみる
日本の文化としてのアニメについてですが、 メカニックデザイン という仕事があるんですよ。 ちょうど、私がメルマガを書き始めたころに講演会があって参加してきました。 1970年代から80年代にかけてのアニメでメカニカルデザインを手がけた大河原邦男さんが講演をしてくださいました。 この方は何を手掛けら... 続きをみる
外国人と共通の話題がないときにすごく便利なものがあると思いませんか? それは 日本製のアニメや漫画。、そしてゲーム 日本人同士でも長期連載やシリーズものは 何歳でみた、やった は意外と盛り上がります。 事実、私もそう思っていました。 話は変わりますが、東京オリンピック2021の開会式では 日本の... 続きをみる
チョコレートを食べたいなーと思ってスーパーに行って商品を選んでいたら、こんなマークが付いていました。 WFP 国連世界世界食糧計画が行なっている レッドカップキャンペーン のマークです。 レッドカップキャンペーン https://www.jawfp.org/redcup/#ac03 世界60ヵ国以... 続きをみる
ガーナ🇬🇭夫のムサさんは、建築現場で働いていますが、日本に来た時は違う仕事をしていました。 夢を叶えるための仕事につく一歩前のお仕事です。 ↑↑ はじめの一歩は勇気が必要で、最後の一歩は根気が必要ですね 本人の希望する仕事とは違った というのは誰しも経験することでしょう。 ムサさんの場合は人間... 続きをみる
ガーナ人🇬🇭夫のムサさんは日本から何かしらの技術をガーナに持ち帰るのが夢です。 ↑↑ 英語も日本語も将来への大きな展望のことも寝ている間に見る映像も「夢」っていうんですよね!? どのくらいの言語で「夢」を共通して使うんでしょうか? ムサさんが日本に来るときに想定していたのが、 ・日本といえばト... 続きをみる
私の夫のムサさんはガーナ🇬🇭出身のイスラム教徒です。 人種で言うと黒人ですが、肌の色は黒よりもチョコレート色に近いです。 ↓↓ガーナ🇬🇭はチョコレートが有名です! 見た目は、バスケットボール選手に間違えられるくらい背が高いです。 有名な黒人バスケットボール選手しかり筋肉が非常に綺麗なので、... 続きをみる
映画ジャーニーにはこんな構図が示されています。 どんなに辛い状況においても神様を信じる ↓ 神様がその威光を示す ↓ 神を畏れ信じる者のみが救われる しかも、この構図が極まることによって 人間が何をしてもしなくても、神を深く信じ、畏れる者のみが救われる という考えになってもおかしくありません。 私... 続きをみる
ジャーニーという映画については、コーランにおける「象の章」が元になっています。 ということで、象の章を紹介します。 105 象の章 <メッカ啓示 全5節> 慈悲ぶかく慈愛あつき神の御名において 1.汝の主が象の衆をどのようにあしらい給うたか、汝見なかったのか。 2.主は、そのたくらみを壊滅させたも... 続きをみる
サウジアラビアと日本の合作アニメーション映画、ジャーニー https://journey.toeiad.co.jp/ では宗教色の強い表現がたくさん出てきます。 その過去の経験から主人公アウスは「私は神に赦されるような人間ではない」と何度も口にする一方で、深い信仰にアウスを導いた寓話についても話さ... 続きをみる
サウジアラビアと日本の合作アニメーション映画 〜 ジャーニー その1
サウジアラビアと日本の合作アニメーション映画、ジャーニー https://journey.toeiad.co.jp/ を見ました。 新宿バルト9という映画館で公開しています。 音声は日本語、英語字幕です。 誰でも一度は声を聞いたことのある有名な声優さんが声を担当しています。 声優さんを好きな人は見... 続きをみる
ムサさんのアイデンティティはいくつかあって、 一つは、イスラム教徒であること、 一つは、ガーナ人であること この2つが大きいと感じます。 イスラム教徒としての夏越の祓含めた日本の独自の儀式や風習に対して前回述べた通りなんですが、 ガーナ人、アフリカ人としてはどう思っているのか? と気になります。 ... 続きをみる