アフリカ出身者にはノーベル平和賞、文学賞を受賞した方々が多いです。 アフリカのノーベル文学賞受賞者だけでなく、その他地域の受賞者の作品を読むこともありますが、日本語で読んでも 非常に難解 だったりします。 難解である理由は、それぞれの著作が書かれた ・文化や習俗 ・社会背景 ・歴史的な背景 と言う... 続きをみる
文学賞のブログ記事
文学賞(ムラゴンブログ全体)-
-
2/4 ザンジバル革命や難民を知るにはグルナ氏の作品は有効だと思うが、日本語版がまだない
今年のノーベル文学賞の受賞者は タンザニアのザンジバル出身でイギリス在住のアブドゥルラザク・グルナ氏 です。 ザンジバル出身でイギリス在住と言うと、 クイーンのフレディ・マーキュリー が思い浮かびます。 お二人の年齢は2年違いの同世代で、 ・ザンジバル革命で難民となり、イギリスにわたった というこ... 続きをみる
-
1/4 2021年ノーベル賞! 文学賞の受賞者はフレディ・マーキュリーと共通点がある
今年もノーベル賞の受賞が発表されていますね。 1960年代に地球の気候を解析する手法を開発し、大気中の二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化に影響することを実証した業績 によって、日本出身の真鍋淑郎先生が受賞されました。 おめでとうございます! 1960年代からという気が遠くなるような時間を費やしての研... 続きをみる