国際結婚はキラキラだけじゃない!山あり!谷あり!闇もある!?

ガーナ人イスラム教徒と国際結婚して日本で、多様性と異文化、多様な価値観に揉まれながら生きる非イスラム教徒の日本人妻のブログ

1/7 イスラム圏で花開いた華麗なイスラム文化をめぐる話

1/7


 今回はイスラム教関連の本、2冊紹介します。


昨日までのブログに書いた東京国立博物館で行われている


「イスラーム王朝とムスリム文化」


の展示会をみて、非常に腑に落ちたからです。



わたしの名は紅 

Amazon https://amzn.to/3kQBPEl

楽天 https://a.r10.to/hwsbdx


アルカイダから古文書を守った図書館員

Amazon https://amzn.to/3qYOJ74

楽天 https://a.r10.to/hwNytf


1冊はトルコのノーベル賞作家、オルファン・パムク氏による時代小説で、1冊は全米で話題をさらった現代ノンフィクションです。
共に共通するのが


16世紀のイスラムの帝国で栄えた文化・芸術


が話の核になっているところです。


イスラム教と言えば


・厳格で厳粛


・華やかなものとは無縁


というイメージがありますね。

昨日までの書いていたトーハクで開催中(2022年2月まで)の展示会を見ると「無縁」は語弊がありますが!


戒律に厳しくて、厳しさを振り切って暴力に走ったり、他の文化を破壊したり。
そして、イスラム教徒やイスラム教研究者の間でも、その過激な行動は


やりすぎだ VS イスラム教にのっとれば当然


他の文化・宗教は尊重すべし VS イスラム教の信者以外は奴隷


と言った具合に、けんけんごうごう、かんかんがくがく、けんけんがくがくな状態で意見が分かれています。


↑↑ どちらもお互いの主張を繰り返していますね!



この2冊はその議論に火に油を注ぐような本であります。
他の文化や宗教と言うよりも、


イスラム文化で花開いた文化や学術


をめぐる話だからです。