4/16 「豚食べちゃダメ!」ってこんなにも書かれてるの?
昨日コーランの一節で、
豚肉食べちゃダメだよ
と書かれていた部分を紹介したんですが、実は他にもあるんですよ。
例えば、こんな一節です。
5.食卓の章 <メディナ啓示120節>
3) 死体、血、豚肉、神以外の名によって犠牲にされたもの、絞殺されたもの、打ち殺されたもの、墜死したもの、突き殺されたもの、野獣に食い殺されたもの、ただしお前たちが屠ったものは別ではあるが、そして偶像の前で屠られたもの、これらはお前たちに禁じられている(以下省略)
ここでも「豚肉」って書かれているんですよね・・・
イスラム教はユダヤ教の流れを汲んでいるので、聖書を読んでみると「豚」について言及されているんですよ。
ただし、旧約聖書では一味かわります。
レビ記11章と申命記14章が食べてよい動物、食べていけない動物を具体的に挙げています。
食べてよい動物はひづめが分かれ、完全に割れていて、反芻する動物。
牛、羊、やぎ、鹿、カモシカ、のろじか、のやぎ、くじか、オオジカ、野羊
食べてはいけない動物はひづめが分かれていないか、反芻しない動物、ということになります。
らくだ、野ウサギ、いわだぬき、豚、そのほか、鳥や魚類が細かく指定されています。
いわだぬきって・・・っておもってしまいますけど、これだけ見ると、当時どういう動物が生活圏にいたのかがよくわかりますね。
↑↑洪水から救った動物の中にも食べていいものといけないものが…
イスラム教では、旧約聖書で食べてはいけないとされる動物から豚肉を取り出し、しかも強調して
禁じられている
とするには、どんな理由があったのかと考えずにはいられません。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。