20/38 サラリーマンも経費計上できる??
自営業者が経費を使いまくると我々一般市民が恩恵を受けることになるという話をしました。
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な図式ですが、実際、世の中はそんな風に回っているのでしょう。
自営業者がルールに基づいて経費を使いまくえることはわかった、
利益に税金を課されることはわかった
それでも、我々の給与から税金がひかれるのは納得いかん
と言う人もいますよね。
ええ、そんな人ばかりを相手していますから、よくわかるんですよ。
サラリーマンを一自営業者と考えると、
給与の総支給額 = 売り上げ
基礎控除や給与所得控除、保険料= 経費
と考えることができます。
同様に
売り上げ - 経費 = 利益
となりますから、『利益』に相当する部分で税金が計算されるのは当然のことです。
と言うわけで、給与から税金がひかれてしまうのですよ。
さて、ここで視点を変えましょう。
前述の自営業者は限りなく、
経費を使いまくっている
のですが、サラリーマンでも同様のことは可能なんでしょうか?
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。