一方で、翌年1月1日に居住していると判断されると、6月からの住民税の支払い義務が発生します。 居住と言うことは、 日本のどこでもいいから住民票を置いている ということです。 が、もう一つ、確認されるところがありまして、それが、 出国記録 なんです。 外国人の場合は、出国時の在留カードの返納を伴いま... 続きをみる
住民票のブログ記事
住民票(ムラゴンブログ全体)-
-
住民税に関して、外国人を相手にしていると、その外国人が帰国する場合に 思わぬトラブル に見舞われることがあります。 そのトラブルは間違いなく、 住民税の計算期間と支払期間が一致しない ことが原因です。 例えば、ムサさんがガーナに帰国するか、第三国に行くとします。 出国を10月と決め、住民票を抜いて... 続きをみる
-
この住民税、県や市区町村に支払われるものです。 前年の収入に基づいて、6月から翌年5月まで支払うものです。 計算にはもう少し、条件がありまして、 今年の1月1日に日本に居住している ことが、住民税を支払わなければならない人の条件です。 居住と言うことは、 日本のどこでもいいから住民票を置いている ... 続きをみる