Aug20, 2021 オリンピックで移動モスクは使われましたか?
歴史や地域性の問題があるのだと思うのですが、イスラム教徒の祈りの場は、
モスクに限りません。
メッカに向かって、とは決まっているけど、モスクの中でとは決まってないんですよね。
だって、そもそも預言者のムハンマドが、
隊商の商人
なんだから、旅の途中に必ずしもモスクがあるとは限らないわけです。
↑↑ ラクダに乗って旅をするってどんな感じなんでしょうか?
アフリカには過酷すぎてラクダも悲鳴をあげる交易路があります!
それは今でも同じで、
家の中とか
どこか空いている部屋とか、
ホテルの廊下とか、
人気のないショッピングモールの窓際とか、
外なら車の影とか・・・
知らない人が見たらドン引くようないろんな場所でお祈りすることもあります。
全部ムサさんがお祈りした場所です。
男性ならまだしも、女性がお祈りするにはちょっと・・・と言う場所も事実あります。
個人的には移動モスクなんて作らなくても、会議室を2つ男性用と女性用で開放してくれればいいんじゃないか、と思うのです。
来客と出かけたときは
神社か寺の空き部屋化してもらえないか、
って本気で考えましたもん、私が。
神社と寺は了承してくれたかしら?
来客はお祈りしたかしら?
と考えるだけでニヤニヤしてしまいます。
問題も批判もあれど、好意的な意見もあった移動モスク、オリンピックで使用されていたのでしょうか?
それとも無観客のため、使われなかったのでしょうか?
選手や関係者向けの祈祷室があったか、会議室が解放されたのかしら?
移動モスクが今後も活躍するのもいいですが、
男性用、女性用に会議室等を確保する
ことをまず考えてもらえると良いかな、と思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。