英語で小文字のjapanとは
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ>
女性向けライター講座はこちらから!!
初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか?
↓↓↓
https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=KqR2CI&liff_id=1657226913-Y8bQ6ey8
食器の話を書いていて思い出しました。
Japanは日本のことですが、japanと書くと
漆や漆器
のことになるのですよね。
100均で買った漆塗りの食器に対して、ムサさんに
japan
と使ったところ、不思議そうな顔をされました。
ムサさんとしては、
器がMade In Japan
だと思ったみたいです。
なので、説明をしたんです。
こういう日本の食器のことをjapanと呼ぶでしょ?
と。
ムサさんとしては、
え!?そうなの?初めて聞いた
と言うんですよ。
えー、そうなのか・・・
と思って調べてみました。
すると、漆器や漆のことを
小文字でjapan
と呼ぶのは間違いないですが、ムサさんのように
日本と混同する人もおおい
ようです。
では、なんと呼べばちゃんと通じるかというと、
漆:Japanese lacquer
漆器:japan ware, lacquer ware
なんですね。
ここでふと、思いました。
漆器は日本ぽい風情がある
ものですが、ムサさんが「漆器は日本ぽいものだ」と認識するのは、
japan wareと呼ぶから
じゃないでしょうかね???
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ>
女性向けライター講座はこちらから!!
初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか?
↓↓↓
https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=KqR2CI&liff_id=1657226913-Y8bQ6ey8


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。