3/13 「価値観が合う」vs「性格の不一致」
無理やり結婚を決められたり、わずかばかりのお金や家畜と引き換えに結婚させられる地域もある一方で日本のように未婚化・非婚化が社会問題として取りざたされる国もあります。
理由は様々ではありますが、以前より結婚することが難しくなっているのは事実でしょう。
だからといって、男女が一人ずついるからと言って結婚が成り立つかといえば別の話です。
私も結婚をしましたけど、年齢的には遅くて、しかも田舎にいました。
田舎って結婚が早いんです。
常に思っていたのが、
どうやって、結婚に至るんだろう・・・
ということです。
また、結婚期間を問わず不仲になって離婚する人が多くて、
離婚するくらいなら、結婚しなきゃいいじゃん
ということを常々考えていたわけです。
不仲になっての離婚は双方言い分があることは百も承知です。
それでも離婚の上位に入ってくる
性格の不一致
という言葉にまとまってしまうのだろうと考えています。
この「性格の不一致」とは
一体なんなんだ
と思っていました。
それと同時に結婚相手に求めることに
価値観が合うこと
という人もいますよね。
結婚して離婚した人たちだって、
価値観が合うってことで結婚したんでないかい?
と常々不思議なんです。
一方でお見合いは離婚率が低いっていうけど、実際、インド人の友人の話を聞くと腑に落ちる点があるわけです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。