インド人A氏(男性20代独身)と話をしていたときに、結婚の話になりました。 何人かのインド人から話を聞きましたが、 親が結婚相手を用意する のが一般的のようです。 日本人が聞くと驚きますが、かれらにはそれが至極フツーのことなんですね。 どうやって、決めるのかをざっくりとA氏に聞きました。 ・親がお... 続きをみる
コミュニケーションのブログ記事
コミュニケーション(ムラゴンブログ全体)-
-
私は今でこそそこそこ英語でコミュニケーションをとれるのですが、今思えば、仕事相手の英語話者の方たち、欧米だけでなく、アジアやオセアニアの人々には 私が理解できるまで本当に気長に付き合ってもらっていた と思うんですよ。 電話で話した後に同じ内容でメールをもらったり、もちろん、自分からもメールをだして... 続きをみる
-
私は今でこそそこそこ英語でコミュニケーションとれますが、そもそもは 片言で英語でコミュニケーションをとる人 だったからです。 とはいっても、まだまだアマチュアだと思いますけどね。 同僚が ・ぎゃんぎゃん英語で話す人 ・片言の英語でコミュニケーションをとる人 の間にはさまれて英語のコミュニケーション... 続きをみる
-
先日、会社で英語でのコミュニケーションに悩んでいる人と話をしました。 会社の同僚の場合、 ・ぎゃんぎゃん英語で話す人 ・片言の英語でコミュニケーションをとる人 の間にはさまれていると言うことでした。 このぎゃんぎゃん英語で話す人と片言の英語でコミュニケーションをとる人、また会社の同僚のいずれか間に... 続きをみる
-
5. ムサさんと仕事を探していると 「日本語ネイティブレベル = その程度の日本語」 と認識している企業に数多く出会いました。 ↑↑ コミュニケーションがうまくいかないと、結局どちらも辛いことになりかねないのですが… 外国人日本人問わず従業員を使い捨てるような職場はなくすべきです! 今、外国から「... 続きをみる
-
私の知り合いの知り合いに紹介するムサさんの友達は、 日本語はダメ、英語も少し、母語コミュニケーションな人 だったんです。 この女性は以前のお相手とは ・共通言語がないことによるコミュニケーション不足 が原因でその関係が破綻していますから、今回も二の舞になるのでは?と思いました。 聞いてみると、 「... 続きをみる