先日、会社で英語でのコミュニケーションに悩んでいる人と話をしました。 会社の同僚の場合、 ・ぎゃんぎゃん英語で話す人 ・片言の英語でコミュニケーションをとる人 の間にはさまれていると言うことでした。 このぎゃんぎゃん英語で話す人と片言の英語でコミュニケーションをとる人、また会社の同僚のいずれか間に... 続きをみる
共通語のブログ記事
共通語(ムラゴンブログ全体)-
-
今の時代、英語が世界で使われるということは ・第二言語 ・公用語 で使う人の方が圧倒的に多いはずです。 英語はガーナの公用語で、学校教育もどうやら英語で行われるようなんです。 でもね、彼らは家族や友人の間は母語を使うんですよ。 これって、 え!すごい!自然にバイリンガルになるってこと!? って思う... 続きをみる
-
ムサさんとわたしのルー大柴化な英語と日本語についてお話をしました。 ムサさんは日本にいて、仕事が日本語で進んでいくから、 いやおうなく 日本語をちょっとずつできるようになってきています。 しかも、できるのは 聞く、話す だけです。 読む、書くの練習は端から拒否られています。 どうしたもんでしょうね... 続きをみる
-
17 ムサさんが母語として使っているのは ハウサ語 です。 ハウサ語はサハラ砂漠以南の遊牧民が使っていた言語ということで、西アフリカで広く分布している言語の一つです。 以前、K女史に、どの現地語を勉強したら、西アフリカに行ったときに有用かを聞いたら、 ・ガーナだけだったらトゥイ(チュイ)語 ・西... 続きをみる
-
16. ムサさんは嘘か本当か、 11言語 を理解できます。 この11言語というのは、ガーナや西アフリカでの言語です。 その11言語のうち、ムサさんの母語というのが、 ハウサ語 なんですよ。 西アフリカ一帯で使われているという言語ですね。 さらに恐ろしいことに、この11言語に日本語が追加されて、現在... 続きをみる
-
15. ムサさんもよく初めて会った近隣諸国の人と話しています
15. ムサさんと出かけると、不思議な光景に出遭います。 私は大体距離をとって見ているのですが、今、初めてであったであろう、黒人男性とムサさんが、 長年の親友 のように話し始めることです。 その使っている言語はと言うと、 英語ではない のです。 ↑↑「あの人たち友達?」と聞くと「今初めて会った」と... 続きをみる