先日、X(旧ツイッター)を見ていたら、オーバーツーリズムによる被害の話でタイムライン埋め尽くされていました。 京都のとある神社で、外国人観光客が不敬をはたらいた。 ツアーガイドは在日数年の外国人で、日本人女性と結婚している。 ツアーガイドが不敬を注意をした日本人女性に暴言を吐いた。 という話題です... 続きをみる
神社のブログ記事
神社(ムラゴンブログ全体)-
-
我が家の近所にはそこそこ有名な神社がありまして、初詣がものすごく混むのですよ。 私の家からは参道の裏側から神社に入れます。 あまりにも人が多くて、参道を覗いてみると、参道もそこそこ長いのですが、 どこまで続いているんですか? っていうくらい人が並んでいます。 しかも、緩やかに動いていた列がいつの... 続きをみる
-
Aug19,2021 寺社と神社はコンビニより多いけど、モスクは?
移動モスクの問題点をざっと挙げただけでも、この発案者は、 イスラム教のことを知らないんだろうなぁ と思ってしまうのです。 利権だのは横に置いておいて、この発案者は、 日本を訪れるイスラム教徒のために祈りの場所を確保せねば!! という使命や親切心から移動モスクを考え付いたのかもしれません。 おもてな... 続きをみる
-
ムサさんのアイデンティティはいくつかあって、 一つは、イスラム教徒であること、 一つは、ガーナ人であること この2つが大きいと感じます。 イスラム教徒としての夏越の祓含めた日本の独自の儀式や風習に対して前回述べた通りなんですが、 ガーナ人、アフリカ人としてはどう思っているのか? と気になります。 ... 続きをみる
-
6月30日は夏越の祓なので、神社で茅の輪をくぐって、人形流しをやって来ました。 茅の輪くぐりと人形流しで半年の穢れをを払って、残り半年の無病息災を祈るのが夏越の祓なんですね。 茅の輪くぐりもそうですが、紙の人形に息を吹きかけたり体を撫でて穢れを移すというのは、宗教的にも呪術的にも受け取れます。 夫... 続きをみる