5/7 人間には美しいものを生み出す能力があるものの、それがイスラム圏で赦されたり、赦されなかったりする理由は わたしの名は紅 Amazon https://amzn.to/3kQBPEl 楽天 https://a.r10.to/hwsbdx を読んでわかったような気がします。 この小説は16... 続きをみる
イスラム文化のブログ記事
イスラム文化(ムラゴンブログ全体)-
-
1/7 今回はイスラム教関連の本、2冊紹介します。 昨日までのブログに書いた東京国立博物館で行われている 「イスラーム王朝とムスリム文化」 の展示会をみて、非常に腑に落ちたからです。 わたしの名は紅 Amazon https://amzn.to/3kQBPEl 楽天 https://a.r10... 続きをみる
-
4/4 東京国立博物館(トーハク)の東洋館で行われている「イスラーム王朝とムスリムの世界」では、展示品の中に多くのイスラム文化を伝える作品がありました。 カリグラフィー 陶器 青色のタイル 細密画 人物画 武器 道具類 などなどが展示されていました 中には、 それはハラームでは? と思うような作品... 続きをみる
-
3/4 美しく静謐な作品から伝わるのは人が人である喜びと神への畏敬
3/4 東京国立博物館(トーハク)の東洋館で行われている「イスラーム王朝とムスリムの世界」では、展示品の中に多くのイスラム文化を伝える作品がありました。 イスラム文化の特徴は宗教画がない一方で、 カリグラフィー と呼ばれる、書が発達したと聞きました。 ↑↑ 縁起の良い絵ですね。イスラム教では神様や... 続きをみる
-
2/4 東京国立博物館(トーハク)の東洋館で行われている「イスラーム王朝とムスリムの世界」では、展示品の中に それはタブーでは? と思うものがありました。 禁止されたものという意味で、 ハラーム と使うので、今後はタブーではなく、ハラームを使います。 ↑↑ イスラム的にOKなものがハラール、NGが... 続きをみる
-
1/4 文化の日は、東京国立博物館(トーハク)の東洋館で行われている イスラーム王朝とムスリムの世界 へ行ってきました! なんと、総合文化展は文化の日のため入場無料でした! 展示品のどれもこれもが息をのむほどに美しい・・・ ターコイズブルーのタイルや透彫、カリグラフィーの美しさよ… 今回展示されて... 続きをみる