我が家はムサさんの判断により、それぞれ自分の国で別々に暮らさざるを得なくなりました。 また、ある人は日本に赴任してきたら、ビザの効力停止により、妻とは離れ離れに… 他にもあるプロジェクトで日本に来たのに、仕事が後伸ばしされてしまった人もいます。 プロジェクト再開するときに再度日本に戻ってこようとし... 続きをみる
ビザのブログ記事
ビザ(ムラゴンブログ全体)-
-
知り合いに2020年3月に日本に赴任してきた外国人がいました。 3月の日本赴任と言うことで、 大丈夫なの??? という懸念もありました。 ちゃんと入国できるかとか、そもそも出国できるかとか疑問はありましたよね。 そこはうまく『本人』は日本に入国ができました。 この人、実は妻が休職して同行する予定で... 続きをみる
-
エチオピアエアラインのホームページに『日本人配偶者等のビザを持つ人は搭乗できません』の追加を見たときに、 ”ムサさん、日本に帰れないからしばらくガーナにいて。これはどうあがいても無理だわ” とムサさんに伝えました。 ムサさんとしては、航空券の更新情報も途切れ、鬱々しているのはわかったんですが、世界... 続きをみる
-
なんとかムサさんを日本に帰す手立てがないものか、と考えていた私は、外務省とエチオピア航空の表記の違いで悩んでいました。 外務省のホームページ: 4月2日以前に出国した人で、日本のビザを持つ人(永住許可・日本人の配偶者等)は人道上の理由で入国を許可する。 エチオピアエアラインのホームページ: 外国人... 続きをみる
-
一方で、エチオピアエアラインのホームページには 外国人の搭乗は禁止しております。 搭乗できる人は、日本人、その子女、永住許可を持つ外国人です という記載がありました。 日本語で書かれていたので、 永住許可を持つ外国人は日本までたどり着ける ということは想像つきました。 分かりにくい表現だとは思いま... 続きをみる
-
ムサさんの日本に帰そうと必死で検索していたころ、参考にしていたのは、 ・エチオピアエアラインのホームページ ・外務省の入国についての案内ページ でした。 ちょっと気づいたのは、 エチオピアエアラインと外務省の表記の違い です。 外務省のホームページには、 4月2日以前に出国した人で、日本のビザを持... 続きをみる
-
2020年3月中旬に日本に帰ってくるつもりでいたムサさんは、特に帰国日程を早めるつもりもなく、ガーナに滞在していました。 ムサさんが日本への帰国の途に着く直前、ガーナ政府は外国人向けのビザの発給停止および発給済みビザの効力を停止します。 そして、最初の感染者が確認されたため、 陸海空すべての国境を... 続きをみる
-
突如として始まったCOVID19パンデミック、アフリカでは 自分たちとは全く関係のないアジアの奇病 という扱いでした。 2020年2月末から3月初旬にかけては日本への帰国ラッシュの一方で、結局ムサさんはガーナにいることを選びました。 そもそも3月中旬に帰ってくる予定だったので、日本に戻るのを早めよ... 続きをみる
-
できた当時も、今ですら色々と取りざたされているマイナンバーカードですが、我が家は結構早い時期に作りました。 それこそ、世間が、 マイナンバーカードなんて何に使うんだよ って言っている時期に。 そうなんですよ。 個人証明が必要なときは、車の免許やパスポートがあれば事足りますし、わざわざマイナンバーカ... 続きをみる
-
17/ 20 奥さん、日本人なのになにもしてくれないのねぇ・・・
これからの話題を書こうと思ったのは、ある人と電話での会話がきっかけでした。 国際結婚カップルにはあらゆる能力が必要になってくるとは言ったものの、本当に必要なのは、 毎日を充実させながら、未来を一緒に作っていく能力 だとして、きれいにまとめようと思ったんです。 これはこれで訂正する気もないのですが、... 続きをみる
-
-
私は、ムサさんと結婚してから、税金や社会保障、ビザなど日本のルールに関するところを以前の自分が考えもしなかったくらい詳しくなりました。 不十分なところもあるとは思いますけど、そこはアップデートしていけば、いいだけのことですから。 さて、こんなことを何度も書くにはそれなりの理由があります。 なんだか... 続きをみる
-
国際結婚カップルに必要なモノ、言語の次はなんでしょう? 金銭感覚? 価値観? 自分の時間の確保? 生活のメリハリ? 一緒に過ごす時間を確保すること? 色んな意見ありますよね。 どれも正しいと思います。 私の場合、ムサさんと生活をしていて、 自分たちに関わる情報のアップデートと理解 は本当に重要だと... 続きをみる
-
私はムサさんのために色々と通訳をすることがあります。 テレビ番組くらいならいいのですが、困って泣きたくなるような通訳というと、 ・税金、社会保障関連 ・ビザや日本の法律、ルール関連 ・ムサさんの仕事に関係する資格関連 この辺です。 税金や社会保障に法律に関係するところを説明しろって言われたら、 日... 続きをみる
-
国際結婚の我が家の場合は2人しかいないにも関わらず、通常4つの言語が存在します。 ・日本語 (わたしの母語) ・英語 (わたしたちの共通語) ・ハウサ語 (ムサさんの母語) ・アラビア語 (礼拝に使用する言葉) この4つの言語を多少なりとも理解するのがムサさんだと思うと、なんだか胸のあたりがモヤモ... 続きをみる
-
38/38 故意に税金を支払わない外国人を住まわすメリットってある??
日本に住む外国人に必ず言うことがあります。 それは、 『税金を支払わないと、日本在住ビザへの影響がでてくる可能性がある』 ということです。 特に住民税や必要な税金を支払わずにビザを返納して帰国してしまった場合、 『次回の就労ビザ等の発給に不利益が発生するかもしれない』 のです。 これは税金に限らず... 続きをみる
-
6/14 コロナ禍で日本に来るのがなんで「神の意志」になるのさ
6 2020年3月、ガーナでもCOVID19の感染が広がっていて、「家にいろキャンペーン」をしていました。 日本みたいに、 自粛の要請 ではないのです。 都市封鎖(ロックダウン)をしていて、用もないのに外出すれば、 逮捕の可能性 もあったんです。 ↑↑ 許されたのは生活に必要な買い物や行動だけだっ... 続きをみる
-
5/14 国民性ってことに落ちつけたいんだけど、どうかしら?
5 ムサさんと話していると、言い訳的によく使われる 「神の意志」理論 があります。 私はこの「神様の意志」が出てくると イラッとする んですが、これを使うのはムサさんだけではないのです。 たぶん、というかほぼほぼ 国民性 なんじゃないかと思うんです。 作業着が干されず洗濯機に入ったままというのは確... 続きをみる