会社の健康診断でした。 しかも午後から・・・ そういえば、今回は胃の検査がなかったんですが、検査の年齢が引き上げになったっぽいですね。 胃の検査がなかったのにもかかわらず、絶食が必要だったので、せっかくですから前の日から断食してみました。 前日の昼を少し遅め(14時)に食べて、そのあと水だけで過ご... 続きをみる
健康診断のブログ記事
健康診断(ムラゴンブログ全体)-
-
2/2 COVID19感染の疑いまでかけられた精密検査の結果がようやく出まして、なんと、 異常なし 原因は肉体労働と過剰な筋トレ だと分かりました。 ↑↑ 原因は肉体労働と『過剰な』筋トレ! 本人は非常に想定外だったみたいで、お医者さんに何度も確認したそうです。 ムサさん、「健康のために!!」と言... 続きをみる
-
10 健康診断で肝臓の数値が悪かったせいで、「B型肝炎を心配する」ムサさんと出会ったお医者さんは非常に良い方でした。 この場合の良い方というのは、 ・話しやすくい ・こちらの考えを察することのできる ・ちょっとしたユーモアも加えられる ・コミュニケーション能力が高い ということです。 ↑↑ユーモア... 続きをみる
-
9. ムサさんの告げた「B型肝炎が心配でチェックしてほしい」でその場にいた看護士さんたちが ちょっとした騒ぎ になりました。 あちこち確認されたようで、結論は 「今日は検査できない、別途予約が必要」 とのことでした。 なので、その日は、もともと予定していた健康診断の再検査ということで、 ・採血 を... 続きをみる
-
7. 「ぼくは悪い病気に違いない」って発想はやめてください!
7. ムサさんの健康診断の結果が我が家に届くと 隅々まで翻訳させられ、説明を求めらえる ので、わたしにとったらちょっとした騒ぎなのです。 説明不要でムサさん本人も分かりやすい項目から、翻訳もよくできないような分かりにくい項目まであります。 よくわからない項目は、 ・大元の検査内容と結果 をもって、... 続きをみる
-
6 病院で使われる擬音語・オノマトペやレントゲンをX-rayと呼ばないと伝わらないことなど、この後に起こることに比べれば大したことありません。 健康診断の結果が手に入るやいなや、検査結果を見て、 この結果はいいのか悪いのか、説明しろ! が始まります。 ↑↑ 見た目で結果がわかるのは重要です! そん... 続きをみる
-
5 我が家で病院に行くことが 悩ましい事象 になる原因の一つが、「ひりひり」「シクシク」といった 擬音語・オノマトペ が存在します。 この擬音語、オノマトペに限らず病院に行くことを悩ましくする 他の要因 もあるのです。 社会人に義務付けられる、どちらかというと会社に義務付けられているのだと思うので... 続きをみる