面白いことに、ムサさんの民族の食生活と日本の食生活って 実は似ているところがあるんじゃないか と本を読んでいて思ったんですよ。 ムサさんの民族なので、ガーナではないです。 とはいえ、ガーナは海に面した国なので、アフリカの内陸や他の地域に比べると、 ・海鮮豊富でおいしい ・そもそも西アフリカはご飯が... 続きをみる
食生活のブログ記事
食生活(ムラゴンブログ全体)-
-
主に、おでんや海苔が中心なんですが、ムサさんもすっかり日本食に慣れてきました。 その慣れたついでに続いているのが 私の手作り弁当 なんですよ。 そうです、ムサさん、愛妻弁当を持っていくんですよ。 いままでは自分で作ったガーナご飯をもっていっていたんです。 それがある時を境に、 お弁当を作ってくださ... 続きをみる
-
温めた牛乳に、大匙1-2杯のミロ これが今の私の生活を支えてくれています。 1日1杯のミロ活 朝起きて夜寝るまでのどこかで必ず 1杯飲む ようにしています。 そのおかげで、多少クラッと来るときはあるものの、支障がなく生活が出来ています。 いやぁ、ミロってありがたい… 神商品… まかり間違って海外に... 続きをみる
-
あの激しいめまいを何とかするために、 カルシウムを取る というところまでに行きついたのですが、カルシウムを1日の規定量ちゃんと摂取するのって難しいですよね。 カルシウム:牛乳や小魚類 ビタミンD:卵、肉類、キノコ類 そして、さらに吸収をよくするには良質の油も欠かせない要素なのだそうです。 なので、... 続きをみる
-
毎日の食生活でカルシウムを取ろうと思ったら、 そもそも食生活を根本から見直さないといけない そんな状態になりました・・・ 食生活の根本的な見直しとなれば、そう簡単にはすみません。 ていうか、私、そんな変な食生活はしてないはずなのに… 私は、牛乳を飲むか、ヨーグルトやチーズを食べて、めまいが起こらな... 続きをみる
-
カルシウムって1日どれだけとれば、いいのでしょうか? 自分に起こっためまい症状を追跡していって、結局根本的なところにたどり着きました。 カルシウムの推奨摂取量は、 男性:700-800mg 女性:650mg だそうです。 これだけではわからないので、牛乳と比較してみましょう。 牛乳200mlあたり... 続きをみる
-
5/5 キャンベルのスープやコーンスープをめぐるあれこれを書いていますが、結婚してすぐのころ、冷蔵庫に、 紙パックのスープ が入っていました。 ↑↑ 我が家の冷蔵庫には珍しいパッケージが!! その当時、 ムサさんは日本食を食べられないときだった ので不思議におもって聞きました。 ”このスープ、買っ... 続きをみる
-
4/5 昨日はタイにいたころの、キャンベルスープの思い出だったんですが、今日は日本に仕事で出張に来ていたブラジル人との思い出です。 冬のことです。 会社の自動販売機の前でそのブラジル人と会って、何を買うのかと言う話になり、その話が発展して 自動販売機で売っている温かい缶の味噌汁に文句を言われた の... 続きをみる
-
2/5 キャンベルのスープ缶コーンポタージュをコーンポタージュ大好きなムサさんのために作りました。 作っている間に缶の蓋に残ったスープの素をなめてみて、思いました。 「ああ、これぞ食べなれたキャンベルのスープ!」 そしてこんなことを思い出しました。 ↑↑ キャンベルのスープ缶で思い出すこともあるん... 続きをみる
-
1/5 ムサさんの好きな食べ物の一つに コーンポタージュ があります。 ↑↑ 冬のコーンスープは格別の美味しさです! 先日、ファミレスでご飯を食べました。 ポイントが1万円以上たまっていたので、ポイントを使っての食事でした。 2人で5000円近く使ってまだまだポイントが残っているので、何かに使える... 続きをみる
-
-
ガーナ料理をムサさんに作ってもらって私も食べます。 おいしいですが、毎日食べるにはやはりキツイです。 都内のアフリカレストランで食事をしたこともありますが、ムサさんの料理はムサさん好みになっています。 私はアフリカンレストランの味付けの方が好みですが! ↑↑ これは見るとムサさんが作ったティラピア... 続きをみる