7/23. イスラムの女性のベールの話で怒れる人々はまず何よりも、 ベールの着用は女性への人権侵害が酷いため、神様が女性を守るために「着用しなさい」と言って始まった ことを知っておいてください。 ↑↑神様が決めたことなのです! 頭の片隅に知識として入れておくだけでいいのですよ。 イスラムの女性のベ... 続きをみる
アフガニスタンのブログ記事
アフガニスタン(ムラゴンブログ全体)-
-
6/23 女性たちの姿を隠すベールの着用の話になると、女性の多くは 女性の人権を侵害している と声高に叫びます。 ↑↑ 女性が虐げられている!? Twitterに流れてきた、1960年代?70年代?のカブールの女性の写真では、スカーフは身に着けず、ミニスカートで脚を惜しげもなく出して街を闊歩する姿... 続きをみる
-
5/23 タリバンという組織が、イスラム教を深く学んだ 神学生 から構成されているということは、タリバンの支配下にある地域に関して言えば、 イスラム教的に正しい規則、政策が行われる(だろう) と言うことになります。 タリバンを組織した神学生が学んだ神学校が、 教師が十分にいない難民キャンプの神学校... 続きをみる
-
4/23 タリバンが「学生」「神学生」を表す言葉だと知ったとき、私が気になったのは、 この世、とりわけ彼らを取り巻く世界はどのように見えていたのか? ということです。 イスラム世界では伝統的にイスラム教がもたらされる前の時代を 無明時代(ジャーヒリーヤ) と呼びます。 そのジャーヒリーヤ時代と言う... 続きをみる
-
3/23 タリバンがアフガニスタンの首都カブールを陥落させたニュースの後、私のTwitterのタイムラインは タリバンに関する意見 に埋め尽くされました。 タリバン、ひいてはイスラム教への恐怖をあおる情報もあれば、 専門家のきわめて冷静な意見もありました。 ところで、 タリバンはどういう意味か 知... 続きをみる
-
2/23 アメリカ軍撤退後、タリバンがアフガニスタンカブールをあれよあれよという間に奪還し、 私のTwitterのタイムラインはありとあらゆるタリバン情報で埋め尽くされ、 タリバン、ひいてはイスラム教への恐怖をあおる人 もたくさんいました。 多くは専門家ではない方だと思いますが。 一方で、イスラム... 続きをみる
-
1/23 Twitterのタイムラインが埋め尽くされたある事件
1/23 昨年、私としては深く考えた中に アメリカがアフガニスタンからアメリカ軍を撤退させると宣言後、 タリバンがあれよあれよと言う間に首都カブールを陥落させた というニュースがありました。 ↑↑これは旧国旗になってしまった! 今は白地にシャハーダ(信仰告白)が描かれています。 現地邦人や現地で日... 続きをみる