正月2日目ですね。 いかがお過ごしでしょうか? 年末実家に帰り、近所のスーパーに年末年始用の買い出しに付き合わされました。 私の実家は穏やかな田園地帯広がる地域で、スーパーもホームセンターもコンビニも広さだけはバツグンです。 広いということは、商品毎の品数も豊富で、価格帯もピンキリなんです。 溢れ... 続きをみる
アクティブな赤身の肉は美味いのブログ記事
アクティブな赤身の肉は美味い(ムラゴンブログ全体)-
-
ステレオタイプのイメージはどうしても持ってしまうけど、改めて知っていくことって大事ですよね
昨日まで、家畜以外の肉を食べる話をしてきましたが、何につけても アクティブな赤身の肉は美味い です。 個人の感想です。 ところで、こういう話をすると決まって言われるのが、 「そもそもムサさんって、犬や猫に限らずもっとすごい肉を食べているんじゃないの?」 ってことです。 もっとすごい肉というのは、 ... 続きをみる
-
「大きい 猫 食べる」と言った守衛さんとコミュニケーションの難しさ
昨日と同じく、タイでの出来事です。 私が滞在していたのはアパートメントホテルでした。 そのアパートメントホテルに私が滞在を始めた頃、猫の親子が住んでいました。 ↑↑ 敷地の隅っこに、ちょこんと並んで座っていたのを覚えています。 そのうちの子猫の1匹に なぜか懐かれた のです。 懐かれ方が尋常ではな... 続きをみる
-
その国の中でも、都市部と農村部では習慣が違うことも多々ありますね
昨日のネタでは気分が悪くなった方々には申し訳ありません。 犬、ネズミときたら、次は 猫を食べる 話です。 ここまでも何回か話していますが、私はかつてタイで働いていた時があります。 工場がありまして、その工場には地方からの 出稼ぎ がたくさんいました。 特に農村地域出身女性の出稼ぎが多かったのです。... 続きをみる
-
元々は何かの「儀式」だったのかと思うような風習だってありますよね
世界では牛、豚、鳥、羊にとどまらずいろんな肉を食べます。 どの動物を食べようが、他の文化圏を批判することに使用されるならお門違いだと思います。 とはいえ、びっくりするような話も聞きました。 ここから先は、読んでいて気分が悪くなる可能性が高いので、要注意です。 ここから先は要注意です!! 心して読ん... 続きをみる
-
文句をつける前に「その国の歴史や習慣を知る」必要があるんでしょうね
「アクティブな赤身の肉は美味い」から思い出した話の中で、食べる話題に上がると 悲鳴があがる ものがあります。 それが何かというと、 ・犬 ・猫 ・ネズミ なんです。 この中で私が食べたことがあるのは、 犬 なんです。 だいたいここで愛犬家の方々には、 人非人的扱い をされます。 ムサさんも愛犬家で... 続きをみる
-
昨日紹介しました ちょっとケニアに行ってくる- アフリカに無国籍レストランを作った男 https://amzn.to/3FEQeN0 ですが、思い出したことがあります。 昨日のブログにも書いたのですが、私の個人の意見としては、 アクティブな赤身の肉は美味い です。 ムサさんの宗教上、 豚肉がハラー... 続きをみる