自分の興味の問題ではありますが、いつのまにやら オリンピック が始まっていました。 開会式は動画で見ましたが、ドキッとするゴシックホラーぶりにしばし固まりました。 ・これぞ、フランス! ・フランスやっちゃったなぁ… どちらかのことを言えるほどフランスをよく知らないので、なんとも言えませんが、開会式... 続きをみる
ボクシングのブログ記事
ボクシング(ムラゴンブログ全体)-
-
ボクシングをすること、ボクシングの技術を身に着けることは、貧しさから抜け出す道という国もあるのです。 今回のオリンピックにはガーナは柔道にも選手を出場させていました。 青年海外協力隊が柔道の指導員を送っていますから、それなりに選手層も厚いのだと思います。 ガーナの人々にとったら柔道もボクシング同様... 続きをみる
-
Aug13, 2021 ボクシングをすることは生きることなガーナのボクサーたち
アフリカ系のボクサーがいたおかげで、ガーナのボクシング人口が高まり、今回のオリンピックで 49年ぶりのメダルを獲得 に繋がったわけです。 選手の人口が多いということは、 誰もがチャンピオンになれるわけでもないし、 オリンピックに出られるわけがない と言えます。 ちょっとしたケガやちょっとした不祥事... 続きをみる
-
東アフリカ勢は高地に住んでいる民族が長距離走に適していると言うことで、陸上が非常に盛んなようですね。 では、ガーナでボクシングが人気な理由は何でしょうか? 私は詳しくなくて、今回色々調べてみて、分かったのは、 ガーナ出身の世界チャンピオンが何人もいる ということです。 WBC, WBA, IBFと... 続きをみる
-
Aug.6, 2021 若い選手のスポーツマンシップと風の時代
ガーナ出身のボクシング男子フェザー級で銅メダルを獲得したSamuel Takiy選手の影響で、決勝戦も見ました。 金メダルを獲得したアルベルト・バティルガジエフ選手は強かったです! 表彰式も見たのですが、バティルガジエフ選手は強いだけでなく、対戦相手や対戦しなくても同じリングに上がった他の選手への... 続きをみる
-
ガーナに限らず、多くの金メダリストが現れるその裏側には、 ○○年ぶりの快挙 悲願の達成 をした銅メダリストがいたことでしょう。 日本でもそうですよね。 今回、金メダルを初めて獲得した競技の裏には、 何回か前の銅メダリスト がいるはずです。 ある競技のメダルの獲得によって 競技が一般に認知され、競技... 続きをみる
-
私はよく知らなかったのですが、ボクシングには3位決定戦と言うのがないのですね。 と言うことは、 準決勝進出 の時点で、メダルが確定されるんですね。 一つ知識が増えました。 とはいえど、この弱冠20歳のサミュエル・タキイ選手が成し遂げたのは ガーナのスポーツ史に残る偉業 なんです。 獲得したのは銅メ... 続きをみる
-
8/3 Samuel Takyi選手銅メダル!ガーナスポーツ史に残る偉業を達成!!
先週末発行のメルマガの前振りから紹介します。 オリンピックで日本勢が活躍していますね! 実際の競技はほとんど見ていませんが、結果をおいかけて、それぞれの悲喜こもごも、ドラマに思いをはせています。 オリンピックは今まで知らないスポーツを知る良い機会ですね。 今まで知らない、興味のないスポーツを知るこ... 続きをみる