34/38 世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。
世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。 支払額の多寡はあれども、どこの国でもその国の居住者には税金の義務を負わせているわけですからね。 しかも計算方法は国によって違いますし。 日本は税金の高さは世界2位と言う話もありますが、あれは、 最高税率 の話ですからね。 その最高税率、っ... 続きをみる
確定申告のブログ記事
確定申告(ムラゴンブログ全体)34/38 世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。
世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。 支払額の多寡はあれども、どこの国でもその国の居住者には税金の義務を負わせているわけですからね。 しかも計算方法は国によって違いますし。 日本は税金の高さは世界2位と言う話もありますが、あれは、 最高税率 の話ですからね。 その最高税率、っ... 続きをみる
住民税の話をしています。 住民税の支払いを回避しようとして海外に行っても、実際は1年くらいいる必要あるだろうから、住民税を支払った方が割安だよね、と言う話です。 「海外で働けばいいし~」 という人もいますが、働けば現地で 所得税 を支払わなければいけないんですよ。 しかも、税率や税の計算方法は日本... 続きをみる
ある自営業者が経費として「お金を使いまくって」、 税金をほぼ支払っていない と言う話をしています。 「税金払わないなんて、ズルい」 という声が聞こえてきそうですよね。 社有車とはいえいい車に乗っているくせに・・・という妬みもあるかもしれません。 私はこの自営業者のやり方は非常にいいと思うんです。 ... 続きをみる
世の中にはルールにのっとって愛人費用を経費計上したり、会社の売り上げはそこそこあるのに自分自身の給与は年収50万円で計上し、所得税等々を払っていないという人たちがいるんですよね。 これら自営業者を「ズルい!」と思う人はよく考えてみてください。 なにを「ズルい!」と考えているでしょうか? 「『いい車... 続きをみる
税金を計算する際の基礎控除枠の増額でちょっとだけ有利になるのは 自営業者 なんです。 会社勤めををしている人と自営業者の大きな違いと言うのは、 給与所得控除の有無 なのです。 会社勤めをしている人は給与所得控除があるけど、自営業者にはないんです。 会社勤めには嬉しくないのが、 基礎控除枠が増額して... 続きをみる
ここで一つ言い訳ではないですが、 私は税務署の回し者ではありません、いや、ほんと、マジで。 ただただ仕事で税金を扱い、普段の生活でも夫の友人から ”なんだよ、税金ばっかり!マジむかつく!” と相談と言う名の文句を言われるので、知っている範囲で説明をして、時には税金を支払わせているただの一般市民です... 続きをみる
年末調整で還付があったりなかったりしますが、あれはその名の通り、適切な年間の税額になるように調整を行っているのです。 もちろん、確定申告も同様でして、 決して、税金が返ってくるイベントではない ということです。 確定申告は英語ではTax Returnと言うのですが、必ずしも戻ってくるわけではないと... 続きをみる
所得税について書いています。 所得税は英語で言うと Income Taxと言うので、外国人と話をしても割とすぐに話が通じます。 どこの国でも 所得税は存在する んですね。 では、前回話をした「年末調整」と「確定申告」はなんというかと言うと、 年末調整 _ Year End Tax adjustme... 続きをみる
給与所得者と呼ばれるサラリーマンの税金の調整はほとんど 年末調整 で行われます。 ほとんどと言うのは、対象外になってしまう人もいるんですね。 例えば、 ・離職・転職等で年末調整の時期を逃してしまった場合 ・年間の給与が2000万円以上ある場合 こういった場合は年末調整ではなく、確定申告の対象となり... 続きをみる
所得税について書いています。 サラリーマンの毎月の給与明細書をみると、 控除欄に所得税 を見ることができます。 他にも、健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料、住民税が控除欄に載っていますね。 さて、この所得税、どうやって計算されているんでしょうか? 所得税の計算方法 収入 - 保険料... 続きをみる
税金ってちょっととっつきにくいですよね。 国民健康保険料なのか、国民健康保険税なのかわからない表記もあります。 青森県つがる市にわかりやすい説明が載っています。 ・国民健康保険料と国民健康保険税の違いは? 関連法令や消滅時効で差はありますが、 同じ性質のもの なんですね。 さて、ここまでの説明でも... 続きをみる
今回は少々趣向を変えて 税金 について考えてみます。 私が今、仕事で一部税金を扱っているのと、ムサさんやムサさんの友達を含むその他外国人から 税金や保険 について色々聞かれ、 説明して納得させて、支払わせる ←ここまでがセット のでここら辺で一度まとめておこうかと思った次第です。 もちろん、私の備... 続きをみる