国際結婚はキラキラだけじゃない!山あり!谷あり!闇もある!?

ガーナ人イスラム教徒と国際結婚して日本で、多様性と異文化、多様な価値観に揉まれながら生きる非イスラム教徒の日本人妻のブログ

1/2 私がある日突然誰かに殺されたら、イスラム教的にはどうするの?

こういう本があります。


アーミッシュの赦し――なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)


内容:
平穏な村の学校で惨劇が起こった。銃の乱射で少女5人が死に、5人が重傷を負った。
ところが、事件後すぐに、アーミッシュは犯人とその家族を赦す、と声明を出し、世界に衝撃を与えた。その背景と真因を探る(Amazon紹介文より)





この本を読んだ後に、気になってムサさんに聞いてみました。
アーミッシュはキリスト教の一派なのですが、成立した時期はイスラム教よりも遅い時期です。
なにかと過激なイメージが付きまとうイスラム教がアーミッシュと同じように


赦すのか


知りたかったのです。


“ねえ、ムサさん。私がある日突然誰かに殺されたら、イスラム教的にはどうするの?”


唐突な質問にムサさんは目をまん丸にしてしまいました。


そりゃあそうだよね、文にしてみたらよくわかるけど、気遣いのかけらもない質問だわ・・・


“え?ミナミさんが殺されたら?”


“そう、私が殺されたら、どうするの?”


この時点では、私はムサさんがどう答えるか期待していました。


“犯人を赦す”


即答でした。
今度は私が目を見開きました。


いや、いいんですよ


“赦す”という回答がほしかったんです。


ほしかった回答が得られたというのになんだかモヤっとする。
思わず聞き返しました


“赦しちゃうの?”


“うん。アッラーが赦せっていうから”


さも当然に答えるので私はさらにモヤモヤとしました。
しかも”アッラーが赦せっていうから”って一体どういうこと?と思ったんです。
しかし、次の言葉にはっとさせられるのです。


6/6 ハイビスカスティーと緑茶と

緑茶はそもそもが薬として扱われていたという歴史的背景もあって、その効果は


・ 免疫力アップで風邪にかかりにくい
・ 虫歯予防
・ 血糖値を下げることにより糖尿病予防
・ 食中毒の防止
・ 血圧上昇を防ぐ
・ ダイエット効果


と様々です。
とはいえ、私のような冷え性の人間にとって注意しなければいけないのは、


体を冷やしてしまうこと


なんです。
夏はいいんですが、9月に入ると緑茶を飲むのは気を付けないと・・・


と言うことは、ガーナのようないわゆる常夏の場所では体を冷やしてくれる


緑茶って最適な飲み物


なんですよ。
何事にも適量はありますが!


さて、ムサさんがガーナのお土産で持ち帰ったモノの中に


ハイビスカスティー


がありました。





ハイビスカスティーといえどその原料は夏に鮮やかな赤い花を咲かせるハイビスカスではなく、同じフヨウ属に分類されるローゼルという植物なんですって。


これは原産はインドからマレーシアにかけてなんですが、西アフリカに導入されてからは熱帯、亜熱帯地域でも広く栽培されているんですって。



↑↑ローズヒップとブレンドしてハーブティーとして飲みますね



大航海時代から奴隷制の時代で西アフリカにも普及したのかとも思ったんですが、クレオパトラも飲んでいたらしいです・・・


世界は広くて繋がっているなぁ・・・


このハイビスカスティーも実は体を冷やします。
個人差はあるかと思いますが、私には効果てきめんでした。


実際、熱帯、亜熱帯で栽培されてかつ、食用にされていたということは地域の特性に合ったものが好まれるということなんだろうな、と思います・・・

5/6 医者を青くする食べ物

緑茶やリンゴのように生活の知恵がことわざになっているものって結構あるのですよね。
そして、その多くは


医者を頼らない!
医者はいらない!


に行きつくのが面白いところです。





こんなことわざが他にもあるのですよ。


・柿は医者いらず
・柿が赤くなると医者が青くなる
・リンゴが赤くなるお医者が青くなる
・大根おろしは医者いらず
・味噌は医者いらず
・梅はその日の難逃れ
・朝茶はその日の難逃れ


柿やリンゴのように赤くなると医者が青くなると言われるのが


トマト


です。
同じく黄色くなるとやはり医者が青くなるのが


みかん、ゆず


なんですって。
この辺りは色の対比も鮮やかで素敵ですね。





一方で、色づくと医者が忙しくなるのが


ビワ


なんだそうです。
温かくなってきて、急に食中毒や体調不良が増えるんでしょうかね??


現代以上にちょっとした過労や暑さや寒さ、栄養不足なんかで致命的になってしまった時代に医者にかかるというのはよっぽどのことだったのかな、とこれらの言葉の背景を知りたくなってしまいますね。


とはいえ、色の対比も鮮やかに言葉遣いも面白く、


それぞれの栄養やその効能


を表現するのも素敵なんですよね。


しかし、リンゴは世界中のことわざに用いられているので、それだけ身近でありながらも栄養価の高い果物だったんですね・・・


ことわざ通りの生活をするなら、


梅干しおにぎり

大根の味噌汁

緑茶

果物


と言う健康的な朝ごはんになりますね!