K女史のお父さんへのお土産に緑茶を買いに行きました。 スーパーで買ってもよかったのですが、ちょうど新茶が出始める時期でもあったので、本人が気に入ったものを買うのがいいだろうとデパートに緑茶を探しに行きました。 ↑↑ 一度茶摘みをしてみたいですね! デパートに出店しているお茶屋さんで何杯も試飲させて... 続きをみる
来日のブログ記事
来日(ムラゴンブログ全体)-
-
― 茶は南方の嘉木(かぼく)なり 中国唐代、陸羽が茶について著した『茶経』という書物はこの言葉から始まります。 お茶の木は中国でも南側、インドにかけて自生しています。 また、茶を発見したのは古代中国の神農(しんのう)と言われおり、毒にあたったときの解毒薬として使っていたそうです。 古代中国では薬... 続きをみる
-
以前、COVID19パンデミックのずっと前の話ですね、会社の人に、 「浅草に外国人を連れて行くおススメの場所を教えて」 と言われました。 浅草はホームではないし、そこまでしょっちゅう行く場所ではないので、困ったと思いました。 そういえば、と思い出したのはガーナからの来客、K女史と私の家族と一緒に行... 続きをみる
-
13/32 東山夜散歩の次の日は、金閣寺出発の衣笠の道散歩です。 歩けると聞いていたので実際歩きましたが、坂もあり、距離もありで、いい運動になりますし、普段歩いているんですが、次の日以降の筋肉痛はこたえました。 ↑↑ 金閣寺は予想以上に金でした! 金閣寺って歩いていくと突然現れるので、目にしたとき... 続きをみる
-
9/32 私にとっても初となる京都にガーナからやってきたK女史と一緒に行ってきました。 京都というと学生の頃の修学旅行で 「寺と神社ばっかで腹いっぱい、つまらない」 なんて話もよく聞きます。 ↑↑ 京都と言って思い出すのは??? 私は行ったことがなかったから、「腹いっぱいになってもいいから京都に... 続きをみる
-
8/32 K女史によると、ガーナ人にとって、日本は 「トヨタ」と「東京」だけ の存在にすぎません。 そんなあまり日本が知られていないガーナでK女史がネットで一生懸命探した先が「京都」「広島」「富士山」です。 K女史は言いました。 ”ガーナはイギリスの植民地だったでしょ?だから、ヨーロッパはなじみ深... 続きをみる
-
6/32 ガーナからやってきたK女史をつれて、京都へ行きました。 1日到着が遅れてしまったため、京都滞在が1日減ってしまったのですが、それでも十分楽しめました。 さて、なんで京都だったのかというと、 ”京都、広島、富士山に行ってみたい” ↑↑日本全国津々浦々、いろんな名所がありますが… という話を... 続きをみる
-
5/32 K女史を迎えに成田空港に行き、 「その方の荷物だけベルトコンベアに残っていて、職員総出で探しているけど見つからないんです」 と言われた衝撃はなかなか忘れられません。 ↑↑ いくら探しても見つからない… ようやく出てきたK女史も、空港での ・ムサさんのパニックの様子 ・空港職員と私たちの... 続きをみる
-
4/32 いくら待っても現れないK女史について航空会社の職員について尋ねたところ、 「その方の荷物だけベルトコンベアに残っていて、職員総出で探しているけど見つからないんです」 と日本語で回答されました。 ↑↑ まさかのまさか、こんなことなってない!? K女史が出てこなくてすでにパニックになってい... 続きをみる
-
1/32 時々ブログに登場するK女史ですが、2017年3月に日本に来たことがありました。 K女史とは京都にいったり、名古屋で一人で過ごしてもらったりしたんです。 今まだ外に出ていけなくて鬱々してしまいますが、「こんなときもあったんだな」「過去には戻れないけど、また賑わいが戻ることもあるかな」と思っ... 続きをみる