22/32 レンタル和服で東山を歩いていた時に、 ”座敷で食事をしてみたい” という希望も和服で叶えることができました。 たまたま入ったお茶屋さんにお座敷があり、抹茶と甘味をいただくのに使わせてもらえました。 ↑↑ お食事は無理でも、スイーツならお座敷でも楽しめます! 和服姿で座敷でお抹茶をいただ... 続きをみる
京都旅行のブログ記事
京都旅行(ムラゴンブログ全体)-
-
21/32 K女史は初めて日本に来て、初めて和服を着ました! 和服は初めてということは和服で歩くことも座ることも初めてなんです。 着付けをしてもらっているときに “きつくない?” と聞かれても和服でどういう状態がきついのかきつくないのかもわからないのです。 ↑↑「きつくない?」と言われてもどんな状... 続きをみる
-
20/32 和服を着ているときに注意しなければいけないことってたくさんありますね。 東山をK女史と歩いているときに、色々と気づきました。 一つは歩き方です。 洋服を着ているのと同じように大股で歩くと裾が割れて足が見えてしまいます。 裾が割れないように細かな足運びが必要になります。 まさにK女史が... 続きをみる
-
19/32 さて、着付けも終わり、草履と和装バックも選んで東山へ昼の散歩に行くことにしました。 バスを待っていると、K女史が”フフフ・・・”と笑うのですよ。 どうしたかと見ると、通り過ぎる車の中からたくさんの人がK女史を見て笑顔になったり、手を振ってくれたりするんですよ。 ↑↑ 通り過ぎる車からめ... 続きをみる
-
18/32 アフリカの衣装というと黄色、オレンジ、ショッキングピンク、青、緑などの原色が使われている衣装が思い浮かびます。 ↑↑ アフリカの衣装というととにかく色鮮やかなイメージがあるかもしれません! K女史が選んだ和服はアフリカの衣装にも使われるような 鮮やかなオレンジが印象的 な一着でした。 ... 続きをみる
-
17/32 京都のレンタル和服店にて、K女史が着られるサイズは実は少なかったのです。 ↑↑ 少なかったけどサイズがあったのは嬉しいことです! というのはK女史、日本人と比べると 身長も高く、 胸や腰回りが非常に豊か だからです。 今回、キャンセルが出て朝一で予約ができたお店は、大きいサイズも取り扱... 続きをみる
-
16/32 2017年3月、K女史と行った旅行では京都駅近くにとまりました。 京都駅の近くを歩くと、観光客の和服レディや和服ガイを多く目にしました。 和服を見るのは映画の中だけ というK女史ですから、自然と目が和服レディを追いかけます。 ↑↑ 映画の中だけと思いきや、和服姿を見かけてドキドキです... 続きをみる
-
15/32 龍安寺を出てさらに歩いて仁和寺へ 仁和寺といえば有名なのは吉田兼好法師が書いた徒然草にでてくるお茶目な和尚さんですね。 ↑↑ 「徒然なるままに、心に浮かんだことを書いた」とはいえ、徒然草にはお茶目な和尚さんがよく登場します。 仁和寺の和尚さんのお話で大笑いしましたけど、K女史が心を動か... 続きをみる
-
14/32 さて、衣笠の道を歩いて龍安寺へ。 龍安寺で有名なのは「石庭」です。 英語で言うと”Rock Garden"です。 ↑↑ 石庭です🪨 のんびり思索を巡らすには最適です 禅の精神を表している… 「侘び寂びが・・・」 という説明をしても、どうしても外国人に伝えるのは難しいと思います。 とい... 続きをみる
-
13/32 東山夜散歩の次の日は、金閣寺出発の衣笠の道散歩です。 歩けると聞いていたので実際歩きましたが、坂もあり、距離もありで、いい運動になりますし、普段歩いているんですが、次の日以降の筋肉痛はこたえました。 ↑↑ 金閣寺は予想以上に金でした! 金閣寺って歩いていくと突然現れるので、目にしたとき... 続きをみる
-
-
12/32 K女史と花灯路というイベントで東山を散歩しました。 日本で初めてのものを食べて、初めて「神様はたくさんいる」と知ったK女史にも私にもとても楽しい時間でした。 ところが、散歩の終わりにこそっとK女史がこんなことを言いました。 ”あの、一つお願いがあるんだけど、映画に出てくるような日本式の... 続きをみる
-
11/32 神社、仏閣を通り過ぎながら、あちこちで 神様の説明 をしていたところ、K女史から ”なんで日本にはそんなに神様がいるの?” という質問が飛んできました。 ↑↑ 神様いっぱいの日本!神様…?? さらに続けて、 ”そう、仏教に神様が多いの・・・???日本は仏教でしょ?” というので、どうや... 続きをみる
-
10/32 K女史と東山のライトアップされた花灯路散歩をを楽しみました。 ↑↑季節的には梅の花ですが、イメージは桜🌸だったのかな? イベントとライトアップの効果なのか、K女史にとったら、 ”映画の世界に来たみたい!” と大興奮でした。 花灯路散歩を出発した神社では神様がいるところと説明し、 立... 続きをみる
-
9/32 私にとっても初となる京都にガーナからやってきたK女史と一緒に行ってきました。 京都というと学生の頃の修学旅行で 「寺と神社ばっかで腹いっぱい、つまらない」 なんて話もよく聞きます。 ↑↑ 京都と言って思い出すのは??? 私は行ったことがなかったから、「腹いっぱいになってもいいから京都に... 続きをみる
-
8/32 K女史によると、ガーナ人にとって、日本は 「トヨタ」と「東京」だけ の存在にすぎません。 そんなあまり日本が知られていないガーナでK女史がネットで一生懸命探した先が「京都」「広島」「富士山」です。 K女史は言いました。 ”ガーナはイギリスの植民地だったでしょ?だから、ヨーロッパはなじみ深... 続きをみる
-
昨日紹介したオリンピックなどで使われる予定の移動モスクですが、2018年の夏頃、発表されたようです。 この移動モスクの話題をいち早く届けてくれたのは、 ガーナに住んでいる来客 でした。 彼女は一度日本にきたことがあって、一緒に京都や浅草などを巡ったんです。 彼女からのメッセージは移動モスクに対して... 続きをみる