夏に変な風邪をひきました。 頭痛いなー ↓ 薬を飲んでちょっと寝る ↓ 起きたら喉痛い、エアコンのせい? ↓ 風邪かなー、風邪薬飲んどこ… ↓ あれ?咳が止まらない? ↓ 病院で薬をもらう ↓ 悪くはならないが、治らない… ↓ 別の病院の呼吸器内科に行く ↓ ぜんそく持ちですか? ↓ いや、診断さ... 続きをみる
病院のブログ記事
病院(ムラゴンブログ全体)-
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓
病院に薬をもらいにいって、あるご夫婦にあったんです。 見た感じお2人とも80代なんですが、妻の方が車いすでないと動け... 続きをみる -
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓
先日、薬をもらいに病院に行ってきました。 持病があるわけでなく、頭痛薬を年に1回もらいに行っています。 処方薬じゃな... 続きをみる -
会社で「税金を払いたくない」と相談しに来る人がいますが、彼らが欲しいのは、 簡単でもっと劇的にかつ手持ちのお金を減らさず税金をゼロにする方法 なんですよね。 さすがにムカッと来るので、極めつけになんというかと言うと、 ”あなた、子供いるよね。 子供ってよく病院行くよね、でもお金を払わないんじゃない... 続きをみる
-
23 あれからX年、ムサさんは一人で病院に行けるようになりました
23 この病院や症状のシリーズの当初の話から、数年が経ちまして、ムサさん一人で病院に行くようになりました! 先日も病院に行ったんですが、もちろん一人で行って、診察に当たってくれた医師とも日本語でそつなくコミュニケーションがとれたとのことでした。 素晴らしい!! 病院に行った理由は、 「体が痛い」 ... 続きをみる
-
13 外国産の高額サプリか生のニンニクかの2択ってなにごとよ
13 お医者さんにコレステロール値が高いことを指摘されて、「野菜を多く食べましょう」と言われました。 野菜をどうやって多く食べようかな、と思うじゃないですか。 ↑↑ 毎日色んな種類の野菜をバランスよく食べたいですよね〜 これは、人類共通の悩みですよ、ホント。 まあ、それでも、日本には、 味噌汁 と... 続きをみる
-
12 コレステロールと聞くとムサさんの「トンデモ」が炸裂する
12 定期的にでてくる病院に行くことは非常に悩ましいのです。 ・日常的に使われる擬音語が通じない ・ムサさんの「病気に違いない」といってどん底まで落ち込む性格 ・ガーナの事情による心配 ・基礎知識や共通認識の欠如 このあたりが病院に行って診察を受けて 状況を正しく把握すること を困難な状況を生み出... 続きをみる
-
11. 健康診断の結果で、B型肝炎に怯えたムサさんは、面談したお医者さんの説明で、不安も晴れ、 「そうだね、僕と小さい日本のおじいちゃんは一緒できないね、ハハハハハ!!」 と手をたたいて大笑いでした。 ↑↑ユーモアたっぷりなお医者さんのお陰でムサさんは大笑い ムサさんが笑ってくれたところで、お医者... 続きをみる
-
10 健康診断で肝臓の数値が悪かったせいで、「B型肝炎を心配する」ムサさんと出会ったお医者さんは非常に良い方でした。 この場合の良い方というのは、 ・話しやすくい ・こちらの考えを察することのできる ・ちょっとしたユーモアも加えられる ・コミュニケーション能力が高い ということです。 ↑↑ユーモア... 続きをみる
-
9. ムサさんの告げた「B型肝炎が心配でチェックしてほしい」でその場にいた看護士さんたちが ちょっとした騒ぎ になりました。 あちこち確認されたようで、結論は 「今日は検査できない、別途予約が必要」 とのことでした。 なので、その日は、もともと予定していた健康診断の再検査ということで、 ・採血 を... 続きをみる
-
-
8.頭の上で呪文のようにつぶやかれても私はその英単語を知らないのよ!
8. 健康診断の結果、ムサさんの肝機能の検査項目に大抵悪い評価がついています。 近くの病院に健康診断の結果を持って行って、再検査をしてもらうのですが、 「自分は悪い病気じゃないか」 と心配でどん底まで落ち込んだムサさんの口から、 とんでもない言葉 が飛び出すのですよ。 看護士さんと健康診断の結果を... 続きをみる
-
7. 「ぼくは悪い病気に違いない」って発想はやめてください!
7. ムサさんの健康診断の結果が我が家に届くと 隅々まで翻訳させられ、説明を求めらえる ので、わたしにとったらちょっとした騒ぎなのです。 説明不要でムサさん本人も分かりやすい項目から、翻訳もよくできないような分かりにくい項目まであります。 よくわからない項目は、 ・大元の検査内容と結果 をもって、... 続きをみる
-
6 病院で使われる擬音語・オノマトペやレントゲンをX-rayと呼ばないと伝わらないことなど、この後に起こることに比べれば大したことありません。 健康診断の結果が手に入るやいなや、検査結果を見て、 この結果はいいのか悪いのか、説明しろ! が始まります。 ↑↑ 見た目で結果がわかるのは重要です! そん... 続きをみる
-
5 我が家で病院に行くことが 悩ましい事象 になる原因の一つが、「ひりひり」「シクシク」といった 擬音語・オノマトペ が存在します。 この擬音語、オノマトペに限らず病院に行くことを悩ましくする 他の要因 もあるのです。 社会人に義務付けられる、どちらかというと会社に義務付けられているのだと思うので... 続きをみる
-
3 ムサさんと病院に行って、看護士さんと話していると、 「おなかが痛いってどんな感じかしら?ヒリヒリする感じ?それともシクシクする感じ?」 と言われることもあります。 ↑↑ 痛みの表現の仕方は色々だけど、その擬音語じゃわからないのよね 私も日本人だけど「シクシク」な痛みがよくわからない 「ヒリヒリ... 続きをみる
-
2 我が家では定期的に発生する 病気、症状、体の部分の説明が困難を極める という問題があります。 「痛い」という言い方一つとっても、色々な言い方があるため、ムサさんへの説明に困るのですが、もっと困るのは どんな痛みか を説明することです。 例えば、 Ache:ずきずきする痛み Sore:ひりひりす... 続きをみる
-
1 定期的に我が家を悩ませることに、 病院に行く ということがあります。 病院に行くことに悩むのではなく、 病気、症状、体の部分に関する言葉 に悩むのです。 病院にかかわるところはどうしても ムサさんとのコミュニケーションは英語にならざるを得ない ことが原因なのです。 ↑↑ 簡単な問診でもなかな... 続きをみる