面白かったものとしては以下のものがあります。 タイトルは日本語で紹介します。 興味のある人はTED Talkで探してみてください。 ・新型コロナワクチンはどうやって早く開発できたのか 普通のワクチン開発は何年もの時間がかかりますが、新型コロナワクチンはあっという間にできた気がしますよね。 陰謀論は... 続きをみる
ワクチンのブログ記事
ワクチン(ムラゴンブログ全体)-
-
ト・ユウユウ マラリアの治療薬を生み出し、2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した中国人女性科学者ト・ユウユウ氏。 マラリアは蚊の媒介で感染する感染症で、昔から「おこり」と呼ばれ身近な病気であったが、19世紀にキナの木からキニーネが生成され、一時的に鳴りを潜めていたが、熱帯熱マラリアとして猛威... 続きをみる
-
マラリアは、ワクチンができるまでは 蚊を不妊にする実験 があちこちで行われていました。 蚊の遺伝子操作によるマラリア撲滅が現実的に!? とはいえ、その多くが失敗に終わっています。 その一方で、マラリアの治療薬でノーベル賞を受賞しました。 中心となったのは、中国の女性で、 ト・ユウユウ氏 (読み方に... 続きをみる
-
アフリカ界隈の話を読んでいると、実は、 2000年くらいから急激にいろんなことが変わっている ことがわかります。 ↑↑ 急激な変化が… 経済発展もそうなんですが、場所にもよるんでしょうけど、犯罪や戦争なんかは凶悪化している印象です。 いたるところで二極化なんて騒がれていますが、最も激しい二極化が起... 続きをみる
-
世界三大感染症 と呼ばれるものがあります。 マラリアはその一つで、他には、HIV/エイズ、結核と合わせて世界三大感染症と呼ばれています。 マラリアでは多くの人が命をおとしてきました。 その一方で、予防薬があり、感染しても治療薬があり、年々感染者や死亡者を減らしてきているなど、 人類が難敵に立ち向か... 続きをみる
-
元は高熱の治療に使われていた漢方薬を マラリアに効くのではと研究した とのことです。 その研究の結果、 マラリアに効果的で副作用の少ない物質が発見 されて、さらに研究が進められ、改良した薬も開発されています。 その結果、 マラリアによる死者を激減 させたのです! ということで、 よくわからないアフ... 続きをみる
-
マラリアが日本帰国後に発症した場合は速やかに専門医にかかるということが重要です。 とはいえ、マラリアにかかったかどうかは素人判断では難しいので、 マラリアの症状(発熱、寒気、頭痛、嘔吐、関節痛、筋肉痛など)がでたら というのが正確な言い方でしょう。 ↑↑マラリアの症状が出たら速やかに病院へ それで... 続きをみる
-
マラリアに内服薬で予防薬があることは分かりました。 では、マラリア予防薬を飲めばかからないのか、ということも気になるところだと思います。 その答えは、 ・予防薬はあくまでも予防薬、飲んでいても感染する場合もある ということです。 現地で蚊に食われないように防虫スプレーや服装に気を遣うことは最低限必... 続きをみる
-
診断もできず、薬も入手できなければ、命取りになりかねない病気は数多くありますが、 マラリア は日本では専門の病院が扱う感染症として扱われています。 そんなマラリアのワクチンができたのは非常に画期的なことですが、 ・マラリアにかからない方法 ・マラリアにかかったときにもらうメディカルハーブって怪しい... 続きをみる
-
残念ながら日本の病院の多くは、 マラリアの診断ができない という側面もあります。 ↑↑診断と薬が必須なのに… 実際その診断がつかなくて亡くなった方もいるという話を聞きます。 潜伏期間が長いし、多くの日本人は生まれてからかかったことがないですしね。 症状が出て、調子が悪いと思っても もしや、マラリア... 続きをみる
-
-
2020年ガーナから日本に返ってこられなくなったムサさんは現地で、 マラリア かかりました。 私にとっては未知の病気なのでアレコレと電話で聞きました。 コロナ禍とはいえ、病院での診察ができて、 ・メディカルハーブ をもらって、それをのんでいるので、基本は心配ないとムサさんに言われました。 ↑↑ハー... 続きをみる
-
初のマラリアワクチン、WHOが子どもへの使用推奨 という画期的なニュースが出てきました。 以下は私はマラリアにかかったことがないので、ムサさんが実際にかかったときの話です。 2020年日本に帰ってこられなかったムサさんとチャットでやり取りをしていた時のこと、ムサさんから マラリアになった と言われ... 続きをみる
-
COVID19のワクチンよりも大きな救いになるかもしれない、ワクチンが マラリア に対してできました。 初のマラリアワクチン、WHOが子どもへの使用推奨 私も以前、成田空港で某国から帰国時に黄色い紙をもらったことがあります。 もう捨ててしまいましたが、 ・これから1週間から4週間の間にひどい発熱、... 続きをみる
-
ワクチンの話は先週で終わらせようと思ったんですが、今、日本に住むほとんどの人にはほぼ関係ないけど、 特大のワクチンの情報 が飛び込んできました。 COVID19とは関係のない内容です。 それがこちら↓↓ 初のマラリアワクチン、WHOが子どもへの使用推奨 マラリアのワクチンができた!!これはものすご... 続きをみる
-
ワクチンをめぐるアレコレに対して考えたことを書いてきました。 基本的には、 専門家の意見に優るものはない と思っています。 多少の誤解はあっても自分なりにかみ砕いて理解、納得できればいいと思います。 理解、納得ができないときは、分かるまで調べればいいと思っているんですが、その際に、 知識として理解... 続きをみる
-
私の基本スタンスとして、心がけていることが、 ・冗談で返す ・いったんは相手の言っていることを受け入れる ということです。 ムサさんと母とそれぞれ違う、どちらもやりすぎ感は否めない対応をしましたが 友人や知り合いがワクチンについて、ワクチン推進派でも反ワクチンでも私が知らないことを言い始めたら、 ... 続きをみる
-
ムサさんと母とそれぞれ違う、どちらもやりすぎ感は否めない対応をしましたが、共通して心がけているのは ・キッツイ冗談で返す ・相手を丸ごと受け入れる ことです。 それもこれも相手がどんな人か知っていて、信用しているからできるんですけど。 ↑↑ 冗談できる関係性が一番ですけどね… Twitterではワ... 続きをみる
-
母のワクチン騒動は「ワクチンは豚の組織で作るから危ない」にとどまりません。 COVID19ワクチンの時も母の接種前日に母から電話があり、 「ワクチン怖い」 って言われました。 「ワクチン怖い」なんて母から言われたら、私がやることは一つしかないんですよ。 「知ってる?あのワクチン打つと、WIFIや5... 続きをみる
-
ワクチン関連で、冗談で返したのはこんな会話からでした。 COVID19パンデミックより何年も前に、実家で夕飯に豚キムチを食べた後のことです。 ムサさんがいないのは確かなので、結婚前のことかもしれません。 テレビのニュースで何かのワクチンの話をしていたときに、母が急に言ったんです。 「ワクチンって何... 続きをみる
-
私個人の意見ですが、ムサさんが反ワクチンということは基本あり得ないと思っています。 私たち日本人ももそうですけど、子どものころからあらゆるワクチンを打っています。 その結果、親の世代よりも子どもの死亡率も下がっていて、ワクチンの有用性は実感しているはずですから。 ↑↑ 当たり前すぎてありがたみがな... 続きをみる
-
-
私がワクチンを打つことを決めたのは、 ・今後もガーナに行くときにCOVID19ワクチン接種を求められる可能性は? と考えてからですからね。 ↑↑ 国境を越えるとき、何が求められますかね?? ガーナに行くときは、 黄熱病ワクチン が求められます。 数年前に既定の接種を終えると 一生有効 になりました... 続きをみる
-
ワクチンをめぐる騒ぎを見ていて思うのは、 ・誰もが不安 だということです。 それぞれの判断にも、それぞれが持っている情報にもです。 不安に輪をかけて、大切な家族や大好きな友人に否定、反対されるってすごいストレスになるんだと思います。 「みんなと一緒」がいいんですよ、きっと、みんなが!! ↑↑ み... 続きをみる
-
家族や友人に対して、自分と意見が異なる人に対して、ワクチンの有用性を説くのも、ワクチンの危険性を警告するのも、 動機は同じ なんじゃないかな、と思っています。 恐怖をあおる人はともかく、当初は自分と異なる判断をする家族や友人を 本気で心配している んじゃないでしょうか? ワクチン推進派も反ワクチン... 続きをみる
-
さて、私のスタンスは、理由の如何は問わず、 ワクチンを打たない人がいても気にしない です。 ましてや、 ワクチン強要しようとも思いませんし、 反ワクチンの人たちを糾弾するつもりもありません。 一方で、反ワクチンの誰であろうとも、ワクチンを打ったことで私やムサさん、私の家族友人を責める権利も筋合いも... 続きをみる
-
世の中がCOVID19ワクチンで大きく揺れ動く中、我が家の場合は、ムサさんと話し合ったわけでもありませんが、それぞれがワクチンを受けることを決めました。 ↑↑ どこに向かうかは自分次第。 職場では、 接種の強要もなく、 接種への非難・批判もなく、 非常に穏やかに、それぞれが判断を行いました。 あま... 続きをみる
-
我が家はCOVID19のワクチンの接種をそれぞれ3回完了しました。 基本的には今後もマスクと手洗いで感染を抑えることになるんでしょうが・・・ 私は3回ともモデルナワクチンを接種し、ムサさんは逆に3回ともファイザーワクチンを接種しました。 3回接種していると外国への入国もスムーズですからね、完了した... 続きをみる